300万円台 欧州コンパクトSUV 徹底比較(2/4)
- 筆者: 岡本 幸一郎
- カメラマン:茂呂幸正
低い全高がもたらすもの
BMWの「SAV」と謳うXシリーズの末弟として登場したX1は、車名に「1」と付くが、内容的には1シリーズではなく、現行3シリーズに近いクロスオーバー車である。
SUVとしては背が低く、日本市場にも考慮して、立体駐車場に収まるよう、全高は1545mmとなっているし、全幅も1800mmに抑えられている。
全長は4470mmとティグアンと同等で、ホイールベースは2760mmと3台中もっとも長い。ドライブすると、3台の中ではドライビングポジションの低さが印象的。姿勢変化の小ささ、安定感のある走りは、重心の低さによるアドバンテージといえる。
圧倒的に重心が低いので、同じくらいのスピードで攻めてもタイヤが鳴ることはない。SUVとしては世界的にも少数派である後輪駆動である。
エンジンスペックは、最高出力115kW(150ps)、最大トルク200Nm(20.4kgm)と、今回の中でもっとも非力ではあり、中間加速では物足りなさを痛感するシーンもあるものの、出足でスッと前に出るピックアップのよさは、BMWの自然吸気エンジンの強味といえるだろう。
プジョーらしさと高級感をアピール
ほかの2台に比べると、全長が4365mmと短いながら、1835mmと若干ワイドで、1635mmとSUVとしては低めのワンモーションフォルムのボディは、プラットフォームを共用する308や、207や407など一連の現行モデルとはテイストが異なりつつも、プジョーらしさをアピールする特徴的なスタイリングが構築されている。
今回の撮影車両は、日本に導入される中では安いほうとなる「プレミアム」グレードだが、プジョーの中では上級の位置づけで、クロームパーツを多用し、サイドにも光輝モールを配するなどしており、見た目の高級感はある。
1.6リッター直噴ターボエンジンは、最高出力は115kW(156ps)で、最大トルクの240Nm(24.5kgm)を1400~3500rpmという幅広い回転域で発生する。
非過給領域でのトルクの薄さは否めないが、それを新たに導入された6速ATが上手くカバーしており、車両重量1540kgのボディを、あまり不満に感じさせることなく引っぱっている。
駆動方式はFFのみで、足まわりは今回の中では唯一、リアが独立懸架ではなくトーションビームとなっている。重心の高さに対して安定性を確保するため、若干固めのセッティングとなっており、市街地よりも、むしろ高速道路を巡航するようなシュチュエーションのほうがフラット感があり好印象だ。
さらに、ダイナミックロールコントロールと呼ぶ第3のダンパーの採用によりロール剛性が高められている。
オフロード走行にも配慮
ボディサイズは4460mm×1810mm×1690mmと、もっとも背が高い。
アプローチアングルを意識した、フロント下端を斜めにえぐった形状となっているのが、全体的にVWらしく華美に見せる演出はしていない。
「トラック&フィールド」グレードは、ティグアンの中でもっとも低価格であり、上級グレードがオン主体であるのに対し、オフロード色が高い。
上の2モデルと似たような価格帯だが、ティグアンは全車4WDで、実は悪路走破性も侮れない。「OFF ROAD」スイッチをONにすると、各種制御が悪路走行に適したモードに最適化されるのだが、こうした装備を持つ点も、このクルマの大きな特徴である。
最高出力は125kW(170ps)で、最大トルクの280Nm(28.6kgm)を1700~4200rpmで発生する2リッター直噴ターボエンジンは、低回転域からレスポンスよく、踏み込めばいかにもターボらしいトルク感のある加速を得ることができる。
トランスミッションは、オフロードでの扱いやすさに配慮して、VW得意のDSGではなく、6速ATが与えられているが、多少の効率低下はあっても、こちらのほうが運転しやすく、DSGよりも日本で乗るにはいかなるシチュエーションでも向いていると思う。
タイヤサイズは215/65R16と大径で、バネ下は重いはずだし、OEMのタイヤ銘柄も悪路走行にも配慮した、あまりグリップの高くないものだが、よくストロークするサスペンションにより、乗り心地もよく、タイヤがしなやかに路面に追従するため、限界性能も意外なほど高い。
デザイン・スペックの総評
フォルムを比較すると、Cピラーの角度がだいぶ異なり、かなり斜めになっているX1と、直立気味のティグアンに対し、3008はその中間的な、やや斜めの傾斜となっている。全高もだいぶ違う。またフロントも、ティグアンは上記のとおりだが、X1と、とくに3008はチンスポイラー部が出っ張っているので、レジャー等で条件のよろしくない路面を走る際には気を使うこともあるだろう。価格帯は近いが、エンジン種類や駆動方式はだいぶ違うのはスペックのとおり。ちなみに10・15モード燃費の公表値は、X1が11.4km/L、3008が10.6km/L、ティグアンが9.7km/Lとなっている。
この記事の画像ギャラリーはこちら
すべての画像を見る >愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。