トヨタ 新型GR86 vs 初代86はどこが変わった!? 写真でサクッと見比べてみる!【新旧比較】

画像ギャラリーはこちら

2021年4月5日(月)に世界初公開されたトヨタの2代目86(GR86)。日本での正式発売は2021年秋の予定だ。フルモデルチェンジで「GR」の名が付いた新型と初代86では、実際どのあたりが異なっているのだろうか。

グッとグラマラスになった外観、2.4リッターに拡大したエンジン、使い勝手が向上したインテリアなど、新型で進化したポイントを写真でサクッと見比べてみよう!

どこが違う!? トヨタ GR86 vs 初代86を写真で見比べる![画像130枚]

目次[開く][閉じる]
  1. ボディサイズはほぼ変化していないが大きく印象を変えた外観
  2. 水平対向エンジンは2リッターから2.4リッターに拡大
  3. 水平基調のインパネ採用で視界も改善

ボディサイズはほぼ変化していないが大きく印象を変えた外観

2012年のデビューしてから約9年。トヨタ 86が、新名称「GR86」となってフルモデルチェンジを実施した。正式な発売は2021年秋頃だが、それに先だって2021年4月5日(月)、内外装のデザインなどが世界初公開された。

今回は新旧の86を写真で比較し、デザインの変化や性能・機能の進化などについてチェックしてみよう。

ボリューム感を増したエクステリアデザイン

デザインは初代のイメージをそのまま維持しながらも、全体にボリューム感があり、迫力も増した印象だ。

ボディサイズは、新型GR86が全長4265mm×全幅1775mm×全高1310mm、ホイールベース2575mm。初代(後期)が全長4240mmx全幅1775mmx全高1320mm、ホイールベース2570mmで、全長が25mm延伸している。見た目の印象からは車幅も拡大したようにも見えたが、新旧で数値は同一で、むしろ車高は10mm低くなっている。

ダックテール形状になり大きく印象を変えたリヤまわり

フロント以上に印象を変えたのはリヤ周りかもしれない。新型GR86は、初代に比べグラマラスなシルエットになった。

新型GR86では、トランク後部を上部に跳ね上げたダックテール形状に変更。エアロパーツ(リヤスポイラー)に頼らずとも、十分なダウンフォースを得られるようにした。これは初代86のモータースポーツ参戦による経験も反映されているという。

ナンバープレート位置は初代86がトランク部だったところ、新型GR86ではバンパー部に移動している。

水平対向エンジンは2リッターから2.4リッターに拡大

新旧とも水平対向4気筒のFA型ガソリン直噴エンジンを搭載する。ただし初代が2リッターだったのに対し、新型GR86は排気量をアップし、2.4リッター化された。

新型GR86の最高出力は235ps(173kW)/7000rpm、最大トルクは25.5kg-m(250Nm)/3700rpm。これに対し初代86は、最高出力207ps(152kW)/7000rpm、最大トルク:21.6kgf-m(212N・m)/6400-6800rpm。最大トルクの発生回転数の違いを見てもわかる通り、低速域での力強さが増している。0-100km/h加速は初代の7.4秒に対し、新型では6.3秒に向上した。

空力のこだわりはフェンダー周りにもみられる。フロントフェンダー後ろにはエアアウトレットが追加。フェンダー内から空気を流すことで、操縦安定性にも好影響を与えるという。

タイヤサイズは、新型が215/40R18(ミシュラン・パイロットスポーツ4)、初代が215/45R17(ミシュラン・プライマシーHP)。初代は若いユーザーにも配慮し、プリウスにも採用される比較的安価なタイヤとしたのに対し、新型GR86ではスポーツ系タイヤを選択している。ただし新型でも17インチ版は用意される模様だ。

水平基調のインパネ採用で視界も改善

続いてインテリアを見比べてみよう。

新型GR86は、インパネ(ダッシュボード)が水平基調のシンプルな形状に変更。これにより前方の視界が改善された。メーターは新たに7インチTFT液晶パネルとセグメント液晶パネルを組み合わせたデジタルメーター化されている。またこうして新旧で見比べてみると、新型はナビモニター画面の大型化にも対応した形状変更であることもわかる。

なお新型では、スバルの運転支援システム「アイサイト」をATモデルに初採用。プリクラッシュブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)のほか、全車速追従型クルーズコントロール(ACC)も搭載される。

スポーツシートは形状を変更。ホールド性と快適性をそれぞれ向上させている。

ちなみに撮影時、新型GR86の運転席シートへ座ってみたところ、着座位置(ヒップポイント)が、初代86に比べ低くなったように感じられた。微妙な違いだが運転感覚にも影響する部分であり、見逃せない改善点だ。

センターコンソールは蓋付きになりUSBポートも追加に

センターコンソール後方の物入れは新型で蓋付きになった。手前のプッシュボタンで左右に開く。ドリンクホルダーは新型では固定式になっている。また初代ではシガーソケットが備わっていたが、新型GR86には蓋付のUSB充電ポートが2口備わっている。

【まとめ】初代のイメージを継承しつつも完成度をグッと底上げ

新しいGR86と初代86を写真で比較し、内外装と機能について見てきた。

ボディサイズも大きく変えず、基本的な成り立ち自体は初代のイメージを継承しているGR86だが、デザインや機能ともに、性能向上に向けた正常進化を遂げていた。新旧の乗り比べが出来る日が楽しみだ。

新型GR86の正式な発売は2021年秋頃を予定している。

[筆者:MOTA(モータ)編集部 トクダ トオル/撮影:茂呂 幸正・小林 岳夫・GAZOO Racing Company/トヨタ自動車]

トヨタ/GR86
トヨタ GR86カタログを見る
新車価格:
293.6万円399.5万円
中古価格:
247万円776.8万円
トヨタ/86
トヨタ 86カタログを見る
新車価格:
267.2万円506万円
中古価格:
79.9万円865.8万円
スバル/BRZ
スバル BRZカタログを見る
新車価格:
332.2万円415.8万円
中古価格:
79.9万円599.3万円

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

検索ワード

トクダ トオル(MOTA)
筆者トクダ トオル(MOTA)

昭和44年生まれ。週末は愛車に乗って(時に鉄道に乗って)家族とともにドライブやキャンプを楽しむ1児のパパ。自動車メディアに携わるようになってから15年余りが経過。乗り換えに悩むユーザーの目線に立った平易なコンテンツ作りを常に意識し続けている。記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

トヨタ GR86の最新自動車ニュース/記事

トヨタのカタログ情報 トヨタ GR86のカタログ情報 トヨタの中古車検索 トヨタ GR86の中古車検索 トヨタの記事一覧 トヨタ GR86の記事一覧 トヨタのニュース一覧 トヨタ GR86のニュース一覧

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる