新型フリードvs現・売れ筋コンパクト徹底比較(1/4)
- 筆者: 岡本 幸一郎
- カメラマン:島村栄二
今回のセグメントには、各メーカーがそれぞれ独自性を追求した車種を送り込んでいる。
先日、ホンダからニューモデル「フリード」がデビューした。ホンダにはフィットというベストセラーカーも存在するが、こちらはスライドドアや3列シートなど、ミニバン的な要素を盛り込んだ、実質的にはモビリオの後継にあたるクルマである。今回持ち込んだのは、「Giエアロ」というスポーティグレードである。
ラクティスは、ファンカーゴの後継車として2005年10月に登場。新しい車名とともに、コンパクトカーの主流となってきたトールワゴン~ミニバンスタイル、さらにスポーティで男性的なイメージとなっている。
2007年12月のマイナーチェンジで、前後ランプやフロントグリル、ホイールキャップなどのデザインが変更。インテリアカラーにグレージュを追加、前席サイド&カーテンシールドエアバッグが標準装備された。今回は、パノラマルーフを装備した「G“L パノラマ Package”」を持ち込んだ。
2005年1月に登場したノートは、日産のBプラットフォームを用い、マーチとキューブの間を埋めるモデルである。
2008年1月のマイナーチェンジで、ヘッドランプやグリルなどフロントまわりのデザインを変更。室内はシートやトリムの生地、メーターのデザインが変更された。今回は、スポーティな「15RX」を持ち込んだ。
実は、フリードのコンセプトからすると、本来はトヨタではシエンタ、日産ではキューブキュービックあたりが直接的なライバルになる。しかし、最近マイナーチェンジしたこと、月販の実績などをかんがみて、ラクティスとノートを取り上げることにした次第である。
ちなみに、2008年1~6月の販売台数をみると、ノートは9位(計3万5991台)、ラクティスは15位(計2万9532台)である。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。