ホンダ 新型フリード vs トヨタ 新型シエンタ どっちが買い!?徹底比較(2/3)
- 筆者: 渡辺 陽一郎
エンジン・動力性能比較/新型フリード vs 新型シエンタ
フリードの車両重量はノーマルエンジン車が1350kg(2WD/6人乗り)、ハイブリッドは1410kg(2WD/6人乗り)。
1.5リッターエンジン車ではボディが重いが、ノーマルエンジンでも力不足はあまり感じない。幅広い回転域で直線的に吹き上がり、クセのない性格だから扱いやすい。
ハイブリッドは、エンジン回転が下がった状態でモーター駆動の支援が効果的に行われて運転がしやすい。
シエンタはノーマルエンジン車の車両重量が1320kg、ハイブリッドが1380kg。フリードよりも若干軽いが、ノーマルエンジンは2000~3500回転付近の実用回転域が少し物足りない。ハイブリッドになると低回転域の力不足をモーターがカバーするが、動力性能を比較するとフリードが少し有利だ。
勝者:フリード
走り・走行性能比較/新型フリード vs 新型シエンタ
新型フリードは先代型に比べてサスペンションの取り付け剛性などを高め、走行安定性を向上させた。操舵に対する反応が正確になり、ステアリングのギヤ比もクイックにしたから、運転感覚が自然な印象になっている。
ただしそれでも操舵感は穏やかだ。背の高いミニバンとあって後輪の接地性に重点を置き、走行安定性は満足できるが峠道などでは旋回軌跡が拡大しやすい。
その点で新型シエンタは、全高が少し低くホイールベースが長い効果もあって運転感覚はワゴンに近い。新型フリードほど後輪が徹底的に踏ん張るタイプではなく、特にハイブリッドは旋回時の接地性が若干下がるが、車両を内側に向けやすい。
操舵感や曲がりやすさも含めると、走行安定性は新型シエンタが優れている。
勝者:シエンタ
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。