フォード 新型 フォーカス(3代目・2013年モデル) 試乗レポート/飯田裕子(2/3)
- 筆者: 飯田 裕子
- カメラマン:オートックワン編集部
例え止まっていても「走り」の勢いが感じられるデザイン
新型フォード フォーカスのボディサイズ、全長4370㎜×全幅1810㎜×全高1480㎜は、例えばフォルクスワーゲンの「ゴルフ6」(現行型)より全長が15センチ長く、トヨタのハイブリッドカー「プリウス」より10センチほど短いけど、その他はほぼ同等。そして、フォードの『キネティック(動的な) デザイン』思想の下に、例に挙げた2台よりも圧倒的にアピアランスの強いデザインを与えています。
大きく開いたグリルとサイドに回り込むヘッドライト、そして表情筋も豊かなフロントマスクは、静止状態でも動的と言うよりも勢いがあり、お尻でそれをドッシリと受け止めている。それでいてサイドにはゆったりとした印象を持ち、そこが大人っぽいバランスを絶妙に兼ね備えていると言えるのではないでしょうか。
秘密兵器の名は『アクティブ・グリル・シャッター』!
ちなみに大きなフロントグリルの中には、すごい秘密兵器が隠されていました。その名も『アクティブ・グリル・シャッター』。
ちょっとドラえもん風に言いたくなるコレは、空気抵抗にこだわったボディデザインに加えられた装置。16段階で開閉角度の変わるブラインドのようなものがグリルの中に収まっていて、エンジン冷却の必要度に応じ最適な開閉を制御するのだとか。冷却があまり必要なければ、今度はシャッターを閉めることで空力が向上します。つまり空気の抵抗が少なくなって、燃費にも効くということ。
またエンジン始動時はシャッターを閉じることで、暖気時間を短縮することも可能。燃費に加えて、排ガス低減にも貢献する秘密兵器と言えそう。ただし、運転中にこのシャッターの開閉を感じる作動音や挙動はなく、人知れず行われている模様。
ブルーのメーター針がとってもオシャレ
フォーカスのインテリアはブラックで統一され、クールなスタイリッシュさと期待を裏切らない質感を保っています。一方でブルー系のイルミネーションは夜のドライブをシットリと、時にはスポーティに演出してくれそう。また“水色”と表現したくなるメーターの針の色もやけに印象的で、他にはないユニークさとお洒落なこだわりが感じられます。
加えてフォーカスでは、マイクロソフト社と共同開発されたプラットフォーム「Windows Embedded Automotive」を使用する『SYNC』と呼ばれるコミュニケーションシステムを採用。ステアリング上のスイッチで音楽再生やハンズフリー通話(Bluetooth対応)などが行えるフォード独自のシステムも、新世代のフォードモデルらしい装備と言えそうです。
またスペースについては、身長161センチの私のドライビングポジションを保ち、そのまま自ら後席に座ってみると、膝回りにも天井にも十分なスペースが得られます。ただ、長身の方が後席に座ると天井やサイド上部にちょっと圧迫感を抱くかな、と編集部の長身T氏(身長180cm)は印象を述べていました。ここは外観のカッコいいデザインとの兼ね合いの部分かも。とはいえ、仮に彼が前後席にしっかり乗るだけの十分なスペースは確保されていたので誤解なきよう。気になる方はぜひショールームで実車もチェックしてみてください。
ラゲッジは特別広くはないものの、実用+αのスペースがきちんと確保されていました。
[次ページへ続く]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。