【DESIGNER’S ROOM】ダイハツ 新型「タント」デザイナーインタビュー/ダイハツ工業 デザイン部 長井浩二(3/5)
- 筆者: 森口 将之
- カメラマン:オートックワン編集部
樹脂パーツの多用化でデザインアプローチも変化
AO:新型タントはアウターパネルに樹脂パーツを多用したことも特徴ですが、デザインを進めるうえで影響はありましたか。
N:デザインの自由度が高まりました。特にリアゲートは樹脂化することで、いままではルーフあるいはリアゲートに装着していたスポイラーを一体成形にできました。これによって段差をなくし、空力特性をさらに高めることが可能になりました。ライセンスプレート周辺のシャープな造形も樹脂化のおかげです。ただ、これはエンジニアリングの領域ですが、塗装の色合わせや膨張率の違いを考慮して設計するのに神経を遣いました。
AO:ランプ類はLEDを多用していますね。
N:デザインと燃費の2つの意見が折り合って採用につながりました。従来の電球と比べて光り方を自由にデザインできるのがLEDのメリットであり、消費電力が減るのでオルタネーターを回す機会が抑えられ、燃費も伸びます。
標準車のタントはリアだけですが、カスタムではフロントにも使っています。コストは掛かりますが、台数が出るクルマですし、コストがかかっても先進性やゴージャス感を出したいという気持ちがありました。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。