ピンクなどの奇抜なボディカラーは街中でも注目のマト! 衝撃的だったボディカラーが設定されていたクルマ3選
- 筆者: 篠田 英里夏(MOTA編集部)
- カメラマン:トヨタ自動車/日産自動車
派手なボディカラーを採用されて、話題になったクルマはいくつかある。今回はこれまでに国産車の特別仕様車として登場した「奇抜なボディカラー」を3つ紹介しよう。
ビビッドなピンク色が話題を呼んだ! 「ピンクラ」ことトヨタ クラウン ReBORN PINK(2012年)
トヨタの14代目クラウンは独特な稲妻のようなグリルを備えたアスリート、縦に厚みを持たせた大型グリルのロイヤルの2つの顔を持って2012年にデビューした。中でも話題となったのは、新開発のピンク色を採用した特別仕様車「ReBORN PINK」。
鮮やかなピンクの外装だけでなく、テリー伊藤さんがプロデュースしたピンクの内装もおしゃれなポイントだった。
1ヶ月限定での販売となったが、約650台を販売。当時、トヨタのラインアップの中でのクラウンの立ち位置を考えると高級路線のモデルであったことは間違いない。それだけにビビッドなピンク色は賛否両論あった。
しかし、「ReBORN=再生」をテーマにさまざまなチャレンジを行っていた当時のトヨタにとって、もっとも保守的なクラウンにピンクを採用するというチャレンジは必要だったのだという。インパクトの強さで考えれば「成功」と言えるのではないだろうか。
中古車として出回っている台数はかなり少ないものの、おおよそ300万円〜620万円の個体が見つかった(MOTA調べ)。
セダンに派手な黄色は映える! トヨタ マークX Yellow Label(2014年)
次に紹介するトヨタ マークXも特別仕様車として販売された「Yellow Label」のアウェイクンイエローだ。
Yellow Labelとある通り、イエローを内外装に用いて個性を際立たせており、ボディカラーには特別設定となる「アウェイクンイエロー」を含む4色が設定された。
また、内装ではドアトリムやシート表皮、ステンレス製のドアスカッフプレートなど随所に黄色が採用され、個性を際立たせるデザインとなっている。
こちらも中古車サイト上ではかなり台数が少ないが、120万円〜230万円程度で出品されており、早い者勝ちといった印象だ(MOTA調べ)。
歴代モデルに用意されていたボディカラーを進化させた日産 GT-R(2022モデル)T-spec
R33やR34のスカイラインGT-R、そしてV35 GT-Rにおいて過去に採用され、好評だったカラーの進化版として登場した「ミッドナイトパープル」。
今回2022年モデルの特別仕様車「T-spec」に用意されたミッドナイトパープルは見る角度によってグリーンやパープルに変化し、オーロラのようなドラマチックな色変化が特徴的だ。
過去のモデルで採用されていたミッドナイトパープルも世代によって少しずつ変化してきた。R33ではメタリックの「ミッドナイトパープル」だったが、R34で見る角度によって色が変化する「ミッドナイトパープルII」に進化。「ミッドナイトパープルIII」も用意されていたが、こちらは現在の中古車価格では3000万円超の高額モデルとなっている(MOTA調べ)。
クルマも自己表現の場として派手なボディカラーが増える可能性も!?
クルマもただ走るだけの実用性重視から個性が求められる時代。電動化がさらに進んでいけば、ファッションやバッグといった身につけるものと同じように、クルマもより自己表現の場となっていくのかもしれない。
【筆者:篠田 英里夏(MOTA編集部)】
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。