トヨタ 新型ヴェルファイア・アルファード 先進安全技術「速攻」試乗レポート/渡辺陽一郎(1/2)
- 筆者: 渡辺 陽一郎
- カメラマン:オートックワン編集部
この滑らかな乗り心地は「大空間高級サルーン」も過言ではない
「新世代の大空間高級サルーンです」
トヨタ 新型ヴェルファイア&アルファードの開発者は、このように表現した。もちろんジャンル分けは「背の高いLサイズミニバン」だが、大勢乗せてたくさん積む事よりも、上質感や快適性を重視したという。なので大空間高級サルーン(セダン)なわけだ。
フルモデルチェンジの詳細は、別記事の「豪華シートを備えた新型ヴェルファイア・アルファードを発売」で述べているとおり。仕上げの良さは、助手席や後席に座って短い距離を走っただけでもハッキリと分かる。
特に17インチタイヤ装着車の乗り心地は、とても滑らかであった。ボディ剛性を高め、車両の中央から後方のプラットフォームを大幅に変更し、リアサスペンションをダブルウイッシュボーン式に改めたことで、細かな振動や突き上げ感の吸収力が格段に向上している。
シートの座り心地もさらに快適になった。
大きく変わったのは、固定式のアームレストを備えた「エグゼクティブパワーシート」だ。先代型は、見栄えは良くても電動オットマンを内蔵するために座面の前端が硬かったが、新型では柔軟に仕上げている。
3列目も全グレードにわたって見直された。先代型の3列目は体の沈み方が乏しく、着座姿勢が安定しにくかったが、新型ではサポート性が高まっている。 この乗り心地と座り心地の改善を考えると、「大空間高級サルーン」も、あながち大げさではないだろう。
そしてもうひとつ、高級サルーンらしさを強めるのが、ドライビングをサポートする運転支援システムだ。新型ヴェルファイア・アルファード発表当日に体験試乗が適ったので、その使い勝手をレポートしよう。
より使い易くなった駐車アシスト機能
まずは駐車のためのステアリング操作をアシストしてくれる「インテリジェントパーキングアシスト2」から。
駐車場をゆっくり進むと、車両が路面に引かれた白線を認識する。次にスイッチを入れると、カーナビのモニターに駐車場の映像が映し出され、ドライバーは青色のラインを合わせて駐車場所を設定。以前はこの操作が面倒だったが、新型ヴェルファイア&アルファードでは簡単。空いている駐車枠が2つ並んでいる時は、ハンドルを回すことでどちらかを選べる。
この後はモニター画面の案内に従って、徐行しながら後退すれば良い。ハンドルが自動的にクルクルと回転して、白線の枠内に収まる。多少のズレが生じた時は、前進して改めて後退すると、再びハンドルが自動的に回って白線と平行に駐車できる。
これらの機能は、車両を上空から見た映像として表示するパノラミックビューモニター、音波センサーを使って障害物を検知するインテリジェントクリアランスソナー(作動速度は時速15km以下/検知範囲は3m以内)、電動パワーステアリングなどを応用することで成り立っている。
そのために安全性も高められた。車両の後方が壁なのに、ATレバーをR(リバース/後退)レンジに入れてアクセルを踏み込めば、「インテリジェントクリアランスソナー」が検知して自動的にエンジン出力を抑える。
パーキングアシストを使って後退している時も、障害物を検知すれば、自動的にブレーキが作動する。ハンドルを切った状態で前進や後退をしている時、側方の車両を巻き込む危険が生じると、警報を発する機能も設けた。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。