ahead 1月号- EVのF1開幕元年“Formula E”とは何か

  • 筆者:
ahead 1月号- EVのF1開幕元年“Formula E”とは何か
スパーク・ルノーSRT 01E スパーク・ルノーSRT 01E スパーク・ルノーSRT 01E スパーク・ルノーSRT 01E スパーク・ルノーSRT 01E スパーク・ルノーSRT 01E スパーク・ルノーSRT 01E スパーク・ルノーSRT 01E 画像ギャラリーはこちら
スパーク・ルノーSRT 01Eスパーク・ルノーSRT 01E

テレビ朝日が公式練習から予選、決勝までを地上波、BS、CSの3波一体の総合編成でフルカバーすると発表し、話題を振りまいているのが2014年から始まる「フォーミュラE選手権」だ。この新カテゴリーは、F1(フォーミュラワン世界選手権)やWEC(世界耐久選手権)、WRC(世界ラリー選手権)、WTCC(世界ツーリングカー選手権)と同様、FIA(国際自動車連盟)が統轄する電気自動車(EV)によるレースである。タイヤやドライバーが露出した形態はF1に似ている(この形態を「フォーミュラ」と呼ぶ)が、動力性能的にはF3と同等である。とはいえ最高速度は225km/hに達し、0-100km/h加速を3秒以下でこなす(いずれも想定値)俊足の持ち主。エキサイティングな走りを見せてくれるに違いない。

エキサイティングといえば、EVならではのサウンドもそのひとつ。配信されている公式トレーラーなどで確認できるが、EVだからといって無音ではなく、加速に応じて独特の高周波電磁音が高まる。量産EVは変速機を用いないので連続音になるが、「フォーミュラE」は4段変速機を搭載しているので、レーシーな断続音になる。複数のマシンが同時に走ったときにどんなハーモニーを奏でるのかと、期待が高まる。

スパーク・ルノーSRT 01E

サウンドは魅力のひとつではあるけれども、ガソリンエンジンが主体の既存のモータースポーツと比べるとはるかに静かで、走行中は排ガスを放出しない。その特徴をアピールするため、10戦が予定されているレースはすべて市街地(全長2.5~3㎞の特設コース)で開催される。それも、北京やロサンゼルス、ベルリンやロンドンなど、大都市ばかり。世界選手権は春から始まり秋に終えるのが一般的だが、「フォーミュラE」は秋に始まり夏に終える。

初年度に参戦が認められるのは10チームで、各チームに2名のドライバーが所属する。エネルギー問題に関心があり、技術力をアピールしたいと望むチームが独自にマシンを開発することは可能。ただし、初年度は参戦のハードルを低くするため、FIAが用意した共通のマシンで競技を行う。俳優L・ディカプリオが共同オーナーを務める「ベンチュリ」に加え、「アウディスポーツABT」、「アンドレッティオートスポーツ」、「ヴァージン」など、実績や知名度の高いチームが集う。

スパーク・ルノーSRT 01E

「スーパーアグリ・フォーミュラE」もそのひとつだ。運営の母体はイギリスに置くようだが、'06年から'08年途中までF1に参戦した国産チームのDNAを受け継ぐ。「スーパーアグリ」のエースドライバーだった佐藤琢磨が、「フォーミュラE」の開発ドライバーを務めるのもニュースだ。現時点では開催地に日本の都市が入っていないが、気運が高まればとの期待を抱かずにはいられない。

琢磨が開発に携わるマシンが、「スパーク・ルノー SRT-01E」だ。車名の一部になっている「ルノー」は電動システムの統合を担当。パワートレーンおよびエレクトロニクスは「マクラーレン・エレクトロニクス・システムズ」、バッテリーは「ウィリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング」と、F1でなじみのある企業やチームの関連企業が携わっている。シャシーの製造は、今年度からの「スーパー・フォーミュラ」や現行インディカーを手がける「ダラーラ」だ。タイヤはミシュラン。フォーミュラに装着するタイヤはホイール径が小さいのが伝統で、「F1」は13インチである。だが、「フォーミュラE」は18インチを装着。ドライとウェットでタイヤを履き替えるのがレースでは一般的だが、「フォーミュラE」はトレッドパターンのあるドライ/ウェット兼用のタイヤを履く。量産車への技術のフィードバックを意識した判断だ。

スパーク・ルノーSRT 01E
スパーク・ルノーSRT 01Eスパーク・ルノーSRT 01E

イベントは土曜日に集中して行う。1時間の練習走行の後、予選を実施。練習走行のタイムをもとに出走順を決め、1台ごとに2周の計測ラップを行ってグリッドを決める。レースは約1時間。練習走行と予選は200kW(270馬力)のフルパワーで走ることができるが、レースはあえて133kW(180馬力)に出力を抑えて走る。ただし、“プッシュ・トゥ・パス”ボタンを押したときにだけ、フルパワーを放出できる仕掛けだ。このプッシュ・トゥ・パスは、SNSとの連携が計画されている。SNSで多くの応援を集めたドライバーにだけ、追加でプッシュ・トゥ・パスの使用を認める内容で、文字通り、ファンの応援がドライバーの背中を押すことになる。また、視聴者が21番目のドライバーとして実際のレースにバーチャルで参戦する「リアルタイム連動レースゲーム」の開発も予定されている

フォーミュラEはレース中、2回のピットストップが義務付けられるが、このときドライバーは満充電のマシンに乗り換える。バッテリー容量の問題で生じた規則だが、なんとも斬新。何から何まで型破りだ。

Text:世良耕太

2014/2015 シーズン開催カレンダー

第1戦 2014年 9月13日 北京(中国)

第2戦 2014年10月18日 プトラジャヤ(マレーシア)

第3戦 2014年11月15日 リオデジャネイロ(ブラジル)

第4戦 2014年12月13日 プンタデルエステ(ウルグアイ)

第5戦 2015年 1月10日 ブエノスアイレス(アルゼンチン)

第6戦 2015年 2月14日 ロサンゼルス(アメリカ)

第7戦 2015年 3月14日 マイアミ(アメリカ)

第8戦 2015年 5月 9日 モナコ

第9戦 2015年 5月30日 ベルリン(ドイツ)

第10戦2015年 6月27日 ロンドン(イギリス)

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

筆者
樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

ルノーの最新自動車ニュース/記事

ルノーのカタログ情報 ルノーの中古車検索 ルノーの記事一覧 ルノーのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる