マツダ 新型CX-8 試乗レポート|SUVに3列シートという新たな価値観を提案する(1/2)
- 筆者: 山本 シンヤ
- カメラマン:小林 岳夫
マツダは3列シート車をあきらめてはいなかった!
マツダの“スカイアクティブテクノロジー”と“魂動デザイン”を全面採用した「新世代商品」は、企画/一括開発のメリットを活かし、2012年に登場の初代CX-5を皮切りに、アテンザ、アクセラ、デミオ、CX-3、ロードスターと短期間でラインナップを刷新。更に2017年にCX-5がフルモデルチェンジし、新世代商品は第2フェイズへと突入した。これらマツダの新世代モデルは国内外で高い評価を受け、マツダブランドを大きく引き上げることに成功している。
その一方で、後継モデルが開発されず現行モデルでフェードアウトするモデルもある。それはMPV/プレマシー/ビアンテと言った3列シートのミニバンたちだ。これまで様々な経営危機を乗り越えてきたマツダとしては、安定した経営基盤を構築するために「選択と集中」が必要と言う判断だが、日本には既納ユーザーが数多く存在するのも事実。マツダは本当に3列シートモデルを諦めてしまったのか? そのヒントは世界の3列シートモデル市場の大きな転換にあった。
実は北米市場のトレンドは、ミニバンからミドルクラスの3列シートSUVにシフトしており、2008年を境に販売台数が逆転。フォード エクスプローラーやマツダ CX-9、トヨタ ハイランダー、ホンダ パイロットなどが人気で、スバル アセントやVW アトラスと言った新規参入組も存在。欧州市場も同様の動きで、2012年の1万7234台に対し2016年は4万1016台と237%の増加をしている。
実はこの流れはミニバン人気の日本市場にも…。
昨今のクロスオーバーSUVブームでミニバンからの乗り換え組が増える一方で、「これで3列シートなら完璧なのに」と言う要望も多く、3列シートSUVがトレンドの中心になりそうな気配があるのだ。
マツダはこのような市場動向の変化から、新たな3列シートモデルの提案を行なった。それが今回紹介する日本向けマツダ新世代商品初となる3列シートクロスオーバーSUV「CX-8」である。
CX-8は3列シートでもデザイン性の高い内外装と走りの性能もあきらめない!
マツダ CX-8の開発コンセプトは「多人数乗車」と「デザイン」と「走り」を両立、だ。
CX-5と比較すると、3列シート化のために全長は4545→4900mm、ホイールベースは2700→2930mm、全高は1690→1730mmとボディサイズを拡大させた。ただし、日本での取り回しを考慮し、全幅は1840mmと変更はない。大柄なのは事実だが、視界の良さや360度ビューモニターなどにより、サイズを考えれば取り回し性などはいいと思う。
イメージ的にはCX-5のロング版のようなイメージに思われがちだが、プロポーションのバランスは一から見直されている。
2代目の新型CX-5より、マツダは魂動デザインの第2フェイズに突入。「スタンスの良さ」、「造形を線→面で表現」などにより、躍動感をシンプルに表現することで品格や質感が大きくアップされたが、CX-8は更に伸びやかさと大人の落ち着きがプラス。各部に施されたシルバーやメッキの加飾も効果的で、「CX-8が本命だったのでは?」と思えるような佇まいの良さを感じた。
個人的にはマシングレーのボディカラーで高輝度塗装の19インチアルミホイールを履くXD LパッケージがCX-8の世界観を一番表現しているように感じた。
日本車離れした色合いが魅力|シックで上質なCX-8のインテリア
インテリアはインパネ周辺はCX-5と共通ながらも、コクピット感を高める専用コンソールや、何とユーノス コスモ以来の採用となる本杢パネルやピアノブラック/金属調加飾、更にブラックのルーフトリムの採用などによりプレステージ性をアップ。適度なタイト感の中の居心地の良さを実現した。特に最上級グレードの“XD Lパッケージ”はナッパレザーを採用。内装色は2色から選択可能だが、中でもディープレッド内装は日本車離れしたシックな雰囲気に仕上がっている。
CX-8の特等席である2列目は3タイプが用意される。XDとXD プロアクティブは6:4分割のベンチシートとセンターウォークスルーが可能なキャプテンシートを選択できる。XD Lパッケージには、フォーマルセダンを彷彿とさせるセカンドシートアームレスト付コンソールボックス採用のキャプテンシートが組み合わされる。どのシートも120mmのロングスライド機能付だ。
個人的には、触感やかけ心地の良さは圧倒的にXD Lパッケージ推しだが、利便性を考えると6:4分割のベンチシートとセンターウォークスルーが可能なキャプテンシートも捨てがたい。そう思うと、シートアレンジはどのグレードでも選択可能にしてほしいと思った。
CX-8の3列目シート、その乗り心地に興味津々
3列目はエクステリアから想像する以上の居住性で、2列目スライドを最後端から1~2ノッチ前にするだけでも必要十分なスペースだ。
実際に座ってみると、シアターレイアウトによる解放感(個人的にはキャプテンシートがお勧め)がある。また、この手のモデルにありがちな体育座りになりにくいポジションも良好。2列目下につま先を差し込めるスペースも用意され、ミニバンのような広々スペースではないものの、決して応急用ではない3列レイアウトである。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。