ボルボ ポールスターパフォーマンスソフトウェア試乗|走りの性能を引き上げるソフトウェア(1/3)
- 筆者: 山本 シンヤ
- カメラマン:佐藤 正巳
ボルボにとってポールスターとはどんな存在?
ボルボと言うと「安全」と言うイメージが非常に強いが、実は「モータースポーツ」、それも市販車に直結するツーリングカーレースに積極的に参戦している。近年、その活動を担ってきたのが、1996年にボルボのモータースポーツ&カスタマイズの「オフィシャルパートナー」として設立されたポールスターだ。
元々は資本関係のない「公式パートナー」と言う位置ながらも、スカンジナビアン・ツーリングカー選手権(STCC)では6回のドライバータイトル、8回のチームタイトルを獲得。ボルボとの関係は年々密接となり、2016年7月にボルボがポールスターの株式を100%取得、正式な「ワークスチューナー」へと昇格した。2016年から世界ツーリングカー選手権(WTCC)にポールスターとポールスター公式パートナーのシアンレーシングによるワークスチーム「ポールスター・シアンレーシング」として参戦。2017年にドライバータイトルとチームタイトルを獲得。ちなみに世界選手権制覇はボルボの歴史上初だ。
他のワークスブランドもそうだが、次第にモータースポーツで培ったノウハウや技術を量産モデルにフィードバックさせたいいう想いが生まれるのは当然の流れである。
2012年に量産車向けのチューニングソフト「ポールスター・パフォーマンス・ソフトウェア」、2014~2016年にコンプリートカーの「S60/V60ポールスター」、更に2017年に量産車向けのアドオンアイテム「ポールスター・パフォーマンスパーツ」と、短期間でピラミッドを形成している。
チューニングからEV専門ブランドへ
しかし、2017年10月にポールスターをボルボから独立した高性能エレクトリックカー専門ブランドにすると発表。すでにPHEVクーペの「ポールスター1」、EVセダンの「ポールスター2」が公開されている。
当初の思惑とは若干変わってしまったが、ポールスターのテクノロジーをボルボの市販モデルにフィードバックさせる事は変わっておらず、新型S60をベースにポールスターが仕立てたスペシャルモデル「T8 ポールスターエンジニアード」が今年中に導入予定。さらにポールスター・パフォーマンス・ソフトウェアも新世代ボルボ用をラインナップする。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。