カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
AR HUDユニットは車両に付いているサンバイザーを外し、元々の取り付け穴を活用し装着する
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
AR HUDユニットの取り付けはやはりショップにまかせたほうが賢明。編集部の86も電源系
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
編集部の86を見て気に入ったのがトムス製のシートベルトカバー。フィット感も良くて、気に入りました。価格も2ヶで1,500円と安い。これ欲しいな!
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
HUDユニットが装着された状態。左側に見えるのがコンバイナー。ここに映像が投影、反射した映像と透過した実風景が重なり合って約3m前方に90cm×30cm(約37インチ)相当の大きさで見えるのです
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
コンバイナーの角度は最大45度まで動かせるので幅広い車種に適合できるようになっている
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
ナビを起動させたら一番最初に行うのがコンバイナーの位置調整である
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
ユニットに搭載された小型のサンバイザー。車両標準のものより小さいが実用性は十分かと
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
ユニットに搭載された小型のサンバイザー。車両標準のものより小さいが実用性は十分かと
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
運転中の視線はこんな感じ(左)、AR HUDユニットを見た際の視線移動はこれ(右)。写真で見るより自分自身が視線を動かしているという感覚は少ない
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
運転中の視線はこんな感じ(左)、AR HUDユニットを見た際の視線移動はこれ(右)。写真で見るより自分自身が視線を動かしているという感覚は少ない
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
一般道を走行中。交差点までの距離にもよるが、曲がるべき交差点名称が実際に見えるより早くわかるので、次にどう動けばいいか、事前に準備でき運転中のストレスも軽減される
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
AR HUDユニットの表示の中で個人的に気に入ったのがこの「HUDマップモード」。渋滞情報などは表示されないが、国道や一般道などが色分けされており、周囲の状況がわかりやすい。HUDドライバーモードから切り替わる際の動きがかなりカッコ良くて、気分は“攻殻機動隊”って感じ!?
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
HUDマップモードは付属の専用ステアリングリモコンにより6段階の地図スケール切り替えが可能。自車位置周辺のほか広範囲で自分の位置がわかるのはかなり便利。
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
AR HUDユニットを使ってみて一番印象的だったのはモニターを見る頻度がかなり減ったこと。常に前を向きながら音声とHUDによる情報でほとんど事足りるというのは従来までのカーナビとはひと味違うドライビング体験が味わえる
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
やっぱりサイバーナビ買うならAR HUDユニットは付けないとね。オススメです。私も買うように頑張ります!
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
こちらはオートックワン号に取り付けられているサイバーナビ「AVIC-VH99CS」
トヨタ 86 オートックワン号
日々進化し続けている86オートックワン号なのです・・・
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
カロッツェリア サイバーナビ「AR HUD」レビュー
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。
コメントを受け付けました
しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。