車の傷に、強ーい味方! コンパウンドのおすすめアイテムや注意点をご紹介!
- 筆者: MOTA編集部
愛車が大切であるほど、気を付けたいのが擦り傷。何かにこすってしまったらガックリきてしまいますよね。できることなら自分ですぐにでも直したい…そんな時役立つのが「車用 コンパウンド」です。今回は、その使い方やおすすめをご紹介します!
車の傷を自分で直せる「コンパウンド」とは?
コンパウンドというのは、いわゆる研磨剤のこと。紙に研磨剤をくっつけたものがサンドペーパー(紙やすり)ですが、研磨剤そのものを薬剤と混ぜて液状またはペースト状にしたのがコンパウンドです。
仕組みとしては、傷周辺の浅くて細かなへこみを研磨し、均して傷を目立たなくします。そのため、4層になっている車のボディの浅い部分には有効ですが、深い傷だとコンパウンドでは効きません。余計な磨きキズを作るおそれもあるため、まずは傷の深さを見極めるのが重要で、爪がしっかり引っかかるような深い傷はコンパウンドで消すことはできません。
コンパウンドの使い方と注意点
サンドペーパーには粗目や細目などの種類がありますが、コンパウンドも同様、粒子が大きいほど粗目になります。車用での主なものは浅い傷に効く細目で、それより粗いものはサビ取り、極細目ならツヤ出しと、使い分けが必要です。
また、タイプ別でも特徴があります。液体タイプは伸びが良く広い部分に使えますが、乾燥しやすく飛び散りやすい特徴があります。一方ペーストタイプは粗目寄りで流れにくく、小さい範囲に便利ですが、伸びが悪くムラになりやすく広い範囲には向きません。
使い方は、スポンジに適量を取って傷まわりを磨きますが、ムラがないよう円ではなく直線を意識して磨きます。また、傷の方向に対して直角に磨くのもポイントです。なお、事前に洗車するのを忘れずに。
おすすめのコンパウンドをご紹介!
研磨と保護が一度にできる!
■Manelord 液体コンパウンド 4 in 1 オールインワンセット研磨剤
今回ご紹介するのは、こちらの汚れ落とし・修復・研磨・保護が同時にできる液体タイプのコンパウンドで、価格は1899円。研磨力は中程度で、水垢の汚れ落としや浅い傷、鍵穴まわりの傷まで幅広く向いています。
ビニール手袋、マイクロファイバータオル、サンドペーパーも付属していて、初心者にも最適。通常の汚れはタオルで、微細な傷は事前にサンドペーパーで軽く磨くことで、傷がすっかり綺麗になります。ただし、仕上げやツヤ出しには極細目や超極細目など専用のものを使う方がいいでしょう。
Manelord 液体コンパウンド 4 in 1 オールインワンセット研磨剤 | |
---|---|
メーカー名 | Manelord |
商品名: | 液体コンパウンド 4 in 1 オールインワンセット研磨剤 |
製品重量 | 499g |
梱包サイズ | 21.8cmx12.2cmx4.6cm |
Amazon販売価格 |
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。