ヨコハマタイヤのオールシーズンタイヤ「BluEarth-4S AW21」をテスト|四季を通じて得られる安心感

画像ギャラリーはこちら

MOTA編集長トクダが、愛車にヨコハマタイヤのオールシーズンタイヤ「BluEarth-4S AW21」を装着した。従来使っていたスタッドレスタイヤとの違い、そしてオールシーズンタイヤならではのメリットとは。ブルーアース4Sの気になるファーストインプレッションをお届けする。

>>トレッドパターンも印象的! ヨコハマタイヤのオールシーズンタイヤ「BluEarth-4S AW21」を画像で見る

目次[開く][閉じる]
  1. ブルーアース4Sに交換したとたん、急に想定外の雪が降ってびっくり
  2. 年間通じて履き替えなくて済むのは、正直嬉しい
  3. 冬以外は、どうなの?
  4. 四季を通じてもっとじっくりつきあってみたい

ブルーアース4Sに交換したとたん、急に想定外の雪が降ってびっくり

2020年3月29日日曜日、桜が満開となった東京で季節外れの雪が降った。東京や横浜などの都市部でも1センチの積雪を記録し、近郊の内陸部ではさらに降り積もったのは記憶に新しい。

首都圏ではさすがにこの先もう降ることはないだろうが、しかしドライブ先の山間部では、まだまだ季節外れの急な雪に遭遇することもある。5月や11月頃、関東近郊なら日光や軽井沢といった日帰り可能なエリアでも十分にあり得ることだ。

実はこの春、筆者は愛車にヨコハマタイヤのオールシーズンタイヤ「BluEarth-4S AW21」(ブルーアース・フォーエス・エーダブリュー21)を装着していた。

さすがに3月末になって都心で積雪に見舞われるとは予想もしていなかったが、おかげで難なくやり過ごすことが出来た。気候変動が激しさを増す昨今に相応しいタイヤだということが、いきなり実感出来たのだった。

さて、この“オールシーズンタイヤ”とはいったいどんなアイテムなのか。冬専用のスタッドレスタイヤとは何が違うのか、そしてブルーアース4Sはどういったところが特徴なのだろうか。これらの疑問について、順を追って紹介していこう。

年間通じて履き替えなくて済むのは、正直嬉しい

開発のきっかけは、欧州での旺盛な冬タイヤ需要

ヨコハマタイヤのオールシーズンタイヤ、ブルーアース4Sは、“オールシーズン”の名の通りドライ・ウェット路面から雪道まで、春夏秋冬と様々な路面状況に対応出来るタイヤを目指し開発された。高速道路での冬用タイヤ規制にもしっかり対応している。

低温でもゴムのしなやかさが維持する末端変性ポリマーの採用や、スノーグリップポリマーとウェットグリップポリマーの高バランスな配合により、雪の上や濡れた路面での性能を確保したのだとか。

ブルーアース4Sはもともと、欧州での冬用タイヤ規制強化により、オールシーズンタイヤの需要が急増したことに照準を合わせて開発されている。だから欧州で冬用タイヤとして認証される「スノーフレークマーク」も備えるし、速度域の高い欧州向けに合わせた耐久性能も満たしたという。

欧州では既に2018年より先行発売されており、好調なセールスを記録している。

ベランダに棚を設置して、積んだり降ろしたりして、年2回の交換も依頼して

筆者もそれまで毎シーズンごとにスタッドレスタイヤに履き替えてはいた。やはり突然の雪に慌てるのは嫌だったからだ。ただ、特にウィンタースポーツをたしなむ訳でもなく、ましてや雪山に別荘がある訳でもない。雪道を走行するケースもあまりなかった。

そのために年2回、マンションのベランダに保管していたタイヤ4本(これがまた結構な場所を取る!)を出したり入れたり降ろしたりする手間、さらにそのたびに交換の予約を入れ作業を依頼し、支払う工賃のことを思うと、ちょっと億劫になっていたのも事実だ。ブルーアース4Sに履き替えて、年間通じタイヤ交換せずに済むのは地味に嬉しい。

もちろん冬専用に特化し開発されたスタッドレスタイヤに比較すれば、積雪路や特に氷上での性能は劣るとメーカーでも表明している。積雪地との往復を頻繁にしたり、あるいは冷え込む早朝・深夜に移動することが多いなら、冬場のスタッドレスタイヤ交換はやはり必須だ。

しかしこれまでのように夏用タイヤか冬用スタッドレスタイヤの二者しかなかった選択肢に、オールシーズンタイヤという“使える”選択肢が加わったことは、やはり素直に喜びたい。

冬以外は、どうなの?

乾燥路面での安定感と、雪の上での安心感を上手く両立

それでは、冬以外の性能はどうだろう。これが面白いくらい「普通」だ。もちろん良い意味で、普通に扱うことが出来た。

交差点や高速道路のランプ(接続部)で曲がった際でも、ブルーアース4Sはヨレたりすることもない。当たり前のことのようで、実はここが大事なポイント。

雪上での性能を確保するためのエッジや溝を確保すれば、その分タイヤはどうしてもヨレる傾向にある。しかしブルーアース4Sの場合、そのあたりの絶妙な落としどころを、2つの性能を両立させたオールシーズン3Dサイプや、大型ショルダーブロックによって見出した。

タイヤからの騒音も気にならず、高速道路でも良好な印象

直進状態で高速道路も走らせてみたが、幅広トレッドが効いているのか安定感はしっかり保たれているし、適度にしなやかな印象だ。

音についても問題なし。最近のスタッドレスタイヤもかつてのように明確な騒音はなくなっているが、ブルーアース4Sはそれ以上に静かだと感じた。もちろん静粛性に注力したプレミアムコンフォート系タイヤほどではないのは事実だが、しかし取り立てて気に障るようなこともなかった。

それではウェット性能はどうだろう。

筆者はブルーアース4Sを公道でしか試しておらず、濡れた路面のテストコース上で急制動や急なレーンチェンジなどを実感したりはしていないため、断定的なことは言えない。ただ過去のスタッドレスタイヤでの経験と、ブルーアース4Sでの降雨時の印象を照らし合わせると、これまた「普通に」安心して走ることが出来たと思う。

四季を通じてもっとじっくりつきあってみたい

これまでスタッドレスタイヤを冬に履き替えていて、そのメリットも十分に享受してきた。たまーに行く雪国でのドライブの安心感はやはり素晴らしい。とはいえ実際のところ首都圏以外を滅多に走らない我が家の愛車では、年数回遭遇するかどうかの積雪のために、年2回タイヤ交換するのは、思った以上の心理的な負担になっていた。それだけでもブルーアース4Sに換えてみて良かったと感じる。しかもスタッドレスタイヤのように、乾いた路面や濡れた路面で気をつかうこともない。今のところ良いことばかりだ。

しかしまだまだブルーアース4Sとの付き合いは始まったばかり。メーカーによれば、ブルーアース4Sは耐摩耗性能も自慢だという。そのあたりも楽しみにしつつ、四季を通じて得られる全天候型の安心感をたっぷり味わってみたいと思う。

[筆者:トクダトオル(MOTA編集部)/撮影:茂呂幸正・MOTA編集部・横浜ゴム]

最後まで読んで頂いた方には超豪華な旅館宿泊のチャンス!

2019年12月17日からMOTAにてリリースされた「ドライブ/宿」企画。

今回は、MOTA厳選宿公開記念として、1組2名さまに抽選で当たる宿泊券プレゼントキャンペーンを実施します。

応募条件は、以下のページからMOTAのメールマガジンに会員登録し、当キャンペーンに応募するだけ。

豪華宿泊券プレゼントキャンペーンのご応募はコチラ

この機会に是非ご応募ください! 中には1泊10万円以上の宿も…!?

どんな宿があるかは、ページ上部右端の「ドライブ/宿」ページで見れるので要チェック!

豪華宿泊券プレゼントキャンペーンのご応募はコチラ

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

トクダ トオル(MOTA)
筆者トクダ トオル(MOTA)

昭和44年生まれ。週末は愛車に乗って(時に鉄道に乗って)家族とともにドライブやキャンプを楽しむ1児のパパ。自動車メディアに携わるようになってから15年余りが経過。乗り換えに悩むユーザーの目線に立った平易なコンテンツ作りを常に意識し続けている。記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる