フェアレディZ ADVENTUREは「2WDスポーツカーでありながら、4WD並の走破性を持ったオフロードマシン」というコンセプトのもと、横浜ゴムとラリードライバー兼レーシングコンストラクターの塙郁夫氏の手によって製作された。ベースにはZ34フェアレディZを使用し、タイヤは横浜ゴムの高耐久オフロード仕様の「GEOLANDAR M/T G003」を装着、それに従って特大のオーバーフェンダーも取り付け、車高は大幅にアップさせた。
そもそもスポーツカーのリフトアップ化はアメリカ西海岸地方ではブームとなっていた背景があり、開発陣は砂漠を駆け抜けた名車、パリ・ダカール仕様の「ポルシェ959」をイメージモデルとして開発が始まった。今回は横浜ゴムの「GEOLANDAR」のアピールも兼ねているので、一切手の抜けない本格オフロード仕様のフェアレディZが完成した。
ベースであるZ34型フェアレディZのタイヤサイズは、フロント225/50R18、リア245/45R18であるのに対し、トレードマークのGEOLANDARはフロント255/75R17 LT、リアは33×12.50R17 LT とかなりのサイズアップ。さらに、サイドウォール部まで渡る野性的なブロックパターンがSUVならではの力強さを演出している。
Zをリフトアップしている足回りは、アメリカのパイクスピークヒルクライム(世界で一番大規模で有名なヒルクライムイベント)等で活躍したキングスプリング社の物を使用しており信頼性は抜群だ。
GEOLANDARを装着するために取り付けられた大型オーバーフェンダーはSUV独特の武骨さを持ち合わせていながらフラットな形状とし、フェアレディZのスタイリッシュなイメージを崩していない。
車体前部には悪路走行時のダメージを軽減するJAOS製のスキッドプレートを装着。白いボディカラーに良いアクセントになっており、車体が引き締まって見える。
Z34型フェアレディZのルーフ形状は、開発陣の目標とするパリ・ダカール仕様のポルシェ 959に近いものを感じたという。ルーフ上部から後端にかけてなだらかに落ちるラインは流麗であり、まさにポルシェ 959のような上品さを感じる。
一見リアスポイラーにも見える黒い物体は、スタックした時の脱出用として使う樹脂製スロープ。オフロードを攻めるSUVならではの装備であり、装着部も斬新でユニークだ。
特徴的な2本出しマフラーは、HKSの最先端のサウンドコントロール技術を投入した「SUPER SOUND MASTER」を使用。また、悪路での視認性を良くするためのLEDフォグランプも前部と後部のそれぞれ2基ずつ装着する。
横浜ゴム フェアレディZ ADVENTURE
横浜ゴム フェアレディZ ADVENTURE
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。
コメントを受け付けました
しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。