トヨタ、ド迫力フェイスの新型ハイラックス発表!新色を追加し燃費と乗り心地が進化
2020年8月19日トヨタは、ハイラックスをマイナーチェンジし、全国のトヨタ車両販売店を通じて発売を開始した。今回のマイナーチェンジでは、「Tough & Recreational」のデザインコンセプトをもとに、ピックアップトラックとしてのタフさ・力強さと、乗ってワクワクする楽しさを表現するシルエットを実現している。価格は、Zが387万6000円、Xが347万1000円(消費税込)。
タフさ・力強さを進化させた内外装と新色の追加
フロントフェイスは、台形の大型グリルにより顔の厚み感を表現し、グリルを支えるフロント構成で力強さを表現。日本専用のバンパーガードガーニッシュで、よりアクティブなイメージを強化している。また、薄型化したグリルからヘッドランプに軸を通すことでワイド感を与え、Bi-Beam LED化により先進的な表情を演出した。
内装は、Xグレードにもオプティトロンメーター+4.2インチTFTカラーマルチインフォーメーションディスプレイを設定し、視認性を向上。メーター自体もリングのメッキ化など加飾変更により、タフネスなイメージを表現している。
ボディカラーは、新たにオフロードでも映えるタフで上品なオキサイドブロンズメタリック、質感高く洗練されたイメージのダークブルーマイカの2色を含む全5色を設定。
アイドリングストップを追加し、安全面と乗り心地を向上
ディーゼルエンジンは、改良とアイドリングストップ機能の追加により、WLTCモード走行燃費11.7km/Lを達成。従来型に対し15%以上の燃費向上を実現している。メカニズム面では、サスペンションの改良とオイル流量を制御する機能(VFC)の追加により、操縦安定性と乗り心地の向上。
Zグレードは、プリクラッシュセーフティやレーンディパーチャーアラート(ヨーアシスト機能付)などの安全機能に加え、新たに静止物の接近を表示とブザーで知らせるクリアランスソナー&バックソナーを標準装備。また、オートLSDを追加し、コーナリング時や悪路で左右駆動輪にトルクを適切に配分することで、トラクション性を向上させ、高い車両コントロール性能を実現する。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。