マツダ ロードスターを一部改良|特別仕様車の設定も
多くのファンに支えられているマツダ ロードスター
1989年に誕生したロードスターは、今年で30周年を迎えた。その間、多くのファンに支えられ、累計販売台数は2019年9月末時点で109万台を超えている。同年10月13日には、ロードスターファンによる「ロードスター30周年ミーティング」が開催され、2200台のロードスターと海外からの参加者を含む3500名のファンが集まった。
一部改良したロードスターの主な特徴
今回発売されるロードスターは、4代目ロードスターのコンセプトである「人生を楽しもうー“Joy of the Moment, Joy of Life”」をさらに深めることを目指し、以下の改良を実施した。
内外装色を追加
ボディカラーに、新世代商品「MAZDA3」から採用している「ポリメタルグレーメタリック」を追加。金属の硬質感と樹脂特有の滑らかな艶感を融合させ、ボディを流れる光の移ろいで刻々と変わる陰影の表情が、これまでの外板色とは異なる個性を創り出す。
また、ステッチカラーを従来の赤から明るいグレーに変更するなど、上質さを高めた内外装色の組合せを設定した。
ロードスターRF(リトラクタブルハードトップモデル)では、鮮やかさと深みを両立したバーガンディ・レッドのナッパレザーインテリアを採用した新グレード「VS Burgundy Selection」を追加した。
RAYS社と共同開発したアルミホイール
ロードスター(ソフトトップモデル)には、RAYS社と共同開発した鍛造16インチアルミホイールを設定。約3kgの軽量化により、走りの楽しさを高める。
さらに、RAYS社製ホイール装着車にはBrembo社製フロントブレーキをオプション設定。優れたコントロール性とともに、スポーティで上質な質感を実現した。
先進安全技術を全グレードに搭載
ロードスターは、先進安全技術の「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンスト SCBS)」に夜間歩行者検知機能を全グレードに追加し、前モデルから継続して全グレードで「サポカーS・ワイド」に対応している。
特別仕様車シルバートップ
特別仕様車シルバートップには、グレー色の幌を採用し、これまでのロードスターとは異なるモダンで落ち着いた雰囲気を醸成させた。
シルバートップは、2019年12月15日~2020年1月下旬、マツダブランドスペース大阪にて展示が予定されている。
主なグレードのスペックと価格
ロードスター S 6MT
■エンジン:SKYACTIV-G 1.5
■駆動方式:2WD(FR)
■トランスミッション:SKYACTIV-MT(6MT)
■価格:260万1500円
ロードスター S Special Package 6EC-AT
■エンジン:SKYACTIV-G 1.5
■駆動方式:2WD(FR)
■トランスミッション:6EC-AT
■価格:293万3700円
ロードスター 特別仕様車シルバートップ 6MT
■エンジン:SKYACTIV-G 1.5
■駆動方式:2WD(FR)
■トランスミッション:SKYACTIV-MT(6MT)
■価格:316万9100円
ロードスターRF S 6EC-AT
■エンジン:SKYACTIV-G 2.0
■駆動方式:2WD(FR)
■トランスミッション:6EC-AT
■価格:343万9700円
ロードスターRF VS Burgundy Selection 6MT
■エンジン:SKYACTIV-G 2.0
■駆動方式:2WD(FR)
■トランスミッション:SKYACTIV-MT(6MT)
■価格:377万6300円
ロードスターRF RS 6MT
■エンジン:SKYACTIV-G 2.0
■駆動方式:2WD(FR)
■トランスミッション:SKYACTIV-MT(6MT)
■価格:390万600円
※価格はいずれも消費税込み
この記事にコメントする