スズキ、軽トラック キャリイに大型客室部を備えた「スーパーキャリイ」を近日発売
目次[開く][閉じる]
スズキは2018年4月、軽トラックのキャリイに新たなラインナップとして新型「スーパーキャリイ」を追加し、近日発売する予定があることを予告するページ(ティザーサイト)を、自社のウェブサイトで公開した。
スーパーキャリイは、キャリイトラックのキャビン部、シートの後ろの部分を拡大・延長し空間を広げたエクストラキャブモデル。荷台に載せたくない手荷物などがシート後ろに置けるほか、休憩時にシートを倒しリラックスすることが出来るなどの利点がある。また併せて頭上もハイルーフ化され、全体に客室内の余裕が拡がった。
ライバルのダイハツ ハイゼット トラックでは既に「ジャンボ」の名前で同様の仕様が設定されているが、実はスズキでも2017年秋に開催された東京モーターショーにエクストラキャブ仕様の特装モデル「キャリイ軽トラいちコンセプト」を参考出品しており、正式の発売が密かに期待されていた。
シート後ろの大容量スペース、そして軽トラ最大のリクライニング角度も確保
拡大されたスーパーキャリイのキャビン部だが、シートバックには高さ920mm×横幅1,235mm×長さ250mmという大容量スペースを確保。電動工具や書類など濡らしたくない荷物を置くことが出来るスペースとなった。
また運転席シートも180mmのスライド量を確保(助手席は100mm)したほか、リクライニングは最大40°(助手席は24°)まで倒すことが可能となった。スズキは軽トラックで最大の数値だと説明する。
ちなみにダイハツのハイゼットトラックに設定されるエクストラキャブ仕様の「ジャンボ」でも同様の機能があるが、シートスライドは運転席が140mm、助手席は100mmとなっている(ダイハツ公式サイトにリクライニング角度の記載はない)。
荷台をキャビン下部に潜り込ませることで長尺物も積める工夫も
軽自動車は全長などボディサイズの規格が定められており、全長はこれ以上伸ばすことが出来ない。したがってエクストラキャブにすると荷台の長さに制約が出てしまう。しかしスズキの新しいスーパーキャリイでは、荷台の床部をキャビン部の下部に潜り込ませる構造とした。この工夫により、荷台フロア長は1975mmと、ベースの軽トラック、キャリイ(荷台フロア長2030mm)並みに確保した。高さには制限があるものの、エクストラキャブ仕様でありながら脚立や草刈り機、コンパネなどの長尺物を積めるようにしたのは、ユーザーにとって大きな利点となるだろう。
ちなみにライバルのハイゼットトラックの「ジャンボ」でも同様の機能があり、そちらの荷台フロア長は1990mmとなっている。あとは実際の使い勝手などでどの程度の差が出るかについては、実車で見比べてみたいポイントだ。
軽トラ初! 前後の誤発進防止機能を装備、しかし自動ブレーキは未装備
スズキの「スーパーキャリイ」ティザーサイトでは、もうひとつのニュースが載せられていた。それが予防安全技術の新装備だ。
スーパーキャリイには、軽トラックで初の「誤発進抑制機能」「後方誤発進抑制機能」を採用する。前後の超音波センサーを用いたもので、後方についてはリアゲートが開いた状態(センサーを遮った状態)では機能しない点は注意が必要となる。
ただし、軽1BOXバンのスズキ エブリイには備わる「レーダーブレーキサポート機能」(衝突被害軽減ブレーキ、いわゆる自動ブレーキ)はまだ軽トラックのキャリイやスーパーキャリイには装備されない模様だ。この点については更なる進化に期待したい。
スーパーキャリイはXとLの2グレードを用意|発売時期は2018年5月頃か
スズキのティザーサイトによれば、スーパーキャリイのラインナップはベーシックモデルのLと上級グレードXの2タイプが用意されている。エアコンやエアバッグなどはLにも装備されており、さらにXではキーレスエントリーやフォグランプなどが追加装備されるようだ。
ボディカラーは、ガーデニングアクアメタリック(薄緑色)やシルキーシルバーメタリック(銀色)、ノクターンブルーパール(紺色)、ブルーイッシュブラックパール(黒色)、スペリアホワイト(白色)の全5色が設定される。
発売時期については明記されていないが、かなり具体的な記載も多いことから、連休明けの2018年5月頃にも正式発売されるものと思われる。
搭載されるエンジンについては特に記載がないことから、ベースのキャリイトラック同等の660cc 3気筒 R06A型エンジン(50ps/6.4kg-m)が5AGS及び3速AT、5速MTと組み合わされ、2WDのほかに4WDも設定されるだろう。販売価格も不明だが、ライバルのハイゼットトラック「ジャンボ」(2WD・4ATで119万3400円)がベースモデル(ハイゼットの上級モデル「エクストラ」)に対し12万円程度の価格上昇となっている点を参考にすると、スーパーキャリイ Xが119万円前後~、Lは106万円前後~の価格設定が予想される。
※画像はスズキ ティザーサイト(http://www.suzuki.co.jp/car/carry/teaser/)より引用
スズキ キャリイ&エブリイ 軽商用車関連記事
この記事の画像ギャラリーはこちら
すべての画像を見る >愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。