エスティマ並みに売れている、トヨタ ジャパンタクシーを徹底調査!人気のグレード・ボディカラーは?
トヨタが2017年10月に発売した次世代タクシー「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」。東京都内ではジャパンタクシーが走行しているのを目にする機会が多い。
これまでタクシーといえば、クラウンコンフォートなどセダンタイプが主流だったが、ここにきてアルファードやエスクァイアなどのミニバンをタクシーとして使用するものに加え、トヨタが新開発したジャパンタクシーが多く走行するようになり、街の様子も様変わりしてきた。
>>色々スゴイ!トヨタの次世代タクシー「ジャパンタクシー」のすべてを画像で見る
ジャパンタクシーにおいては、2020年の東京オリンピック/パラリンピック終了まで、都内を走る車両は全て「深藍(こいあい)」カラーに統一されている。さらに、ナンバープレートもレインボーカラーのオリンピック記念ナンバーを装着している。
どこのタクシー会社の車両なのかを判別するには、フロントのドアに入れられた事業者名とルーフの行燈をチェックすることになるのだが、タクシー会社ごとの独自のカラーリングではなく、深藍のボディカラーに統一したことで、ジャパンタクシーのクラシカルなスタイリングを損なうことなく上品でキリっとした印象を与えている。
また、リアドアに東京オリンピック/パラリンピックのロゴがラッピングされている「深藍限定車」も設定されている。限定車とはいえ、通常モデルと変わらない価格で販売されている。(消費税込価格は327万7800円~349万9200円)
ジャパンタクシーのプラットフォームはコンパクトミニバンのシエンタと共用。5ナンバーサイズに収まる全幅と見切りの良い箱型のボディとすることで、日本の狭い道でもスムーズに走れるようにした。エンジンは1.5リッターのハイブリッドを搭載し、燃料はタクシーで多く使われているLPG(液化石油ガス)となる。
ジャパンタクシーは、様々な人に優しいユニバーサルデザインを取り入れており、歩道側のドアだけをスライドドアにしているのも特徴。開口部を大きく取ると同時にフロア高を低くすることで、乗客の乗り降りはもちろん、車椅子での乗り降りも容易にした。(車椅子での乗り降りの際はスロープを使用)
また、乗客が外の景色を楽しめるように大きな窓を採用したり、ラクに奥に乗り込めるようにシートの造りをフラットにするなどの工夫も取り入れている。
エスティマと同じくらい売れているジャパンタクシー
そんなジャパンタクシーは、販売が好調だ。日本自動車販売協会連合会(自販連)が毎月公表している「乗用車ブランド別通称名別順位」の2018年2月分で、832台を販売して50位にランクインした。
同期間では48位にトヨタ エスティマ(881台)、49位に三菱 アウトランダー(864台)がランクインしており、それらの人気モデルに迫る勢いでジャパンタクシーが売れているのだ。
なお、ジャパンタクシーが50位以内にランクインするのは、発売以来初めてのこととなる。
そこで、発売からの累計販売台数や人気のグレードなど、トヨタ自動車広報部に問い合わせてみた。
ジャパンタクシーの販売台数は?人気のグレードは?個人所有は可能か?
トヨタ自動車広報部によると、発売開始からの累計販売台数は約2980台とのこと。
東京都では東京オリンピック/パラリンピックの開催にあわせ、誰もが利用しやすいユニバーサルデザインのタクシー車両の普及促進を図るための「次世代タクシーの普及促進事業」を行なっており、次世代タクシーを導入する事業主に対して補助金を出しているそうだ。
グレード別の販売比率は、やはり上級グレードの(匠)が圧倒的に人気があり、全体の81%を占めている。ボディカラーも東京都内での多くの導入実績によるためか、深藍が81%。ブラックが12%、スーパーホワイトは7%となる。
また、ほとんどの車両が法人での登録となっているとのこと。とはいえ、個人でも購入することが可能で、トヨタ店・トヨペット店で購入することができる。(燃料がLPGなので、実際に個人所有するのは難しそうだが…)
オリンピックが開催される2020年には、東京都内だけでも約1万台のジャパンタクシーが走っていることになるという。今後もジャパンタクシーを目にする機会がますます増えることだろう。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。