メルセデス・ベンツ Gクラス 『究極の機能美』 【ピックアップ!カーソムリエレポート】
![](https://cdn.autoc-one.jp/image/images/1584298/001_o.jpg)
【カーソムリエレポートって何?】
カーソムリエ検定に合格した『カーソムリエ』が、話題のクルマを実際に試乗して書いたレポート。それがカーソムリエレポートです。
本日は以下のレポートをピックアップしてお届けいたします!
▼メルセデス・ベンツ Gクラス 『究極の機能美』 (カーソムリエ uzusio2000さん)
▼ランドローバー レンジローバーイヴォーク 『洗練されたスポーティー本格クロカン』 (カーソムリエ Rouge RX-7さん)
メルセデス・ベンツ Gクラス 『究極の機能美』 (カーソムリエ uzusio2000さん)
総合評価:4.0/5.0
外観デザイン:4.2/5.0
インテリア:4.2/5.0
走りやすさ:2.3/5.0
-オススメポイント-
Gクラスにおいては、このデザインに惹かれるかどうかが全てである。というのも、ハンドリング、動力性能、価格においてかなり癖があるからである。ハンドリングはパワステが働いているのか疑いたくなるほどの重さ。アクセルフィールはどっしりと重く、ぐいっと低速から加速するディーゼルの野太いトルクが印象的。都会でGを操るにはこれだけの癖をも愛することのできるドライバーでなければならない。ただ、オフロードや雪上ではこの上ない頼もしさもあり、楽しさもある。ドアを閉めるガッチリとした音に惚れた。
乗る前と乗った後、クルマのイメージは同じでしたか?-
違った。
理由:乗るシチュエーションを選ぶクルマだった。
-不満点-
パワステの重さ。ボタン一つで味付けを調整できるような心使いが欲しい。
-運転後の感想-
夜間走行時のボタンや間接照明の演出が上品でホッと出来るところに惹かれた。
●●編集部員コメント●●
2012年8月にマイナーチェンジが行われ、2013年9月には、クリーンディーゼルエンジンを搭載したモデル「G350 BlueTEC(ブルーテック)」が追加された。Gクラスの日本市場へのディーゼルモデル導入は、23年振り。G350 BlueTEC」は、3.0リッターV型6気筒BlueTECエンジンを搭載。ピエゾインジェクターを用いたコモンレールダイレクトインジェクションやVNT(バリアブルノズルタービン)ターボチャージャーなどにより、最高出力211PS、最大トルク540Nmを発生する。組み合わされるトランスミッションは7速AT「7G-TRONIC PLUS」。
このクルマの他の試乗レポート
メルセデス・ベンツ Gクラスの試乗レポートはコチラから!
ランドローバー レンジローバーイヴォーク 『洗練されたスポーティー本格クロカン』 (カーソムリエ Rouge RX-7さん)
総合評価:3.9/5.0
外観デザイン:4.4/5.0
インテリア:3.8/5.0
走りやすさ:4.0/5.0
-オススメポイント-
Prestigeにテクノロジーパッケージ(29万円)オプション付に試乗。
<エクステリア>
車幅は1900mmと大きいが全高が1605mmとSUVとしては低くスポーツカー的だ。サイドビューはヘッドライ>トから伸びるプレスラインがシャープでスタイリッシュ、オフロードより都会が似合いそう。 フロントマスクはヘッドライトとグリルがが薄く車幅いっぱいに拡がり、近未来的なデザインが斬新でカッコいい。ホイールデザインもGood。
<インテリア>
流石にレンジローバー、 レザーシートにレザーダッシュボード、トリムもレザー。トリムのフィニッシャーはアルミパネルと材質も質感もジャガー標準の高級仕様。 シートの座り心地も快適、ドライバーズシートを下まで下げるとタイト感がアップしスポーツカー的。逆に高くすると見晴らしが良くなり取り回しが楽になる。 ダッシュボードデザインは直接的なドイツ風だが傾斜のあるせいか、親和感があって暖かさもある。
<走り>
1760kgに2リッターターボ。非力かと思ったが、出来のいい6速ATのお陰か、一般道では充分以上の加速。足周りは走行場所に合わせ5種類の減衰と走行デバイスが選択可能、スポーツモードにしてヒップポイントを下げればサーキットも行けそうでいてノーマルモードではSUVらしからぬ快適な乗り心地となる。また、街のりに便利な死角用カメラが5台もありセンサー類と合わせて安心度アップ。
ちなみに来年マイチェンし燃費が良くなるそうです。
乗る前と乗った後、クルマのイメージは同じでしたか?-
違った。
理由:悪路優先と思ったが、オンロード性能がかなり高い。
-不満点-
後席はリクライニングが欲しい。
-運転後の感想-
悪路性能を試す機会はめったに無いが、スポーツも快適性も充分でスタイルも都会的なオールマイティーに使える無駄がない良い車です。
●●編集部員コメント●●
2008年のデトロイトモーターショーで高い評価を得た、LRXコンセプトカーを製品化したコンパクトプレミアムSUV。ブランドの歴史において、最小・最軽量、高い燃費性能を獲得し、エントリーモデルの役割を担う。もちろんフルタイム4WDシステムなど、ブランドならではのさまざまな地形に応対する高い走破性は踏襲されている。
このクルマの他の試乗レポート
ランドローバー レンジローバーイヴォークの試乗レポートはコチラから!
あなたもカーソムリエになりませんか?
★★どなたでもカーソムリエになれます★★
会員登録のうえ、「カーソムリエ検定」に合格すれば、「カーソムリエ」の資格が認定されます。
カーソムリエ検定は、自動車に関する様々な知識を問うクイズ形式の検定試験です。お使いのスマートフォンもしくはパソコンから、1回5~10分程度で受検することができ、何度でも挑戦できます。
我こそはカーソムリエにという方は、コチラまで。
★★「Amazonギフトキャンペーン」を実施中★★
レポート1投稿につき、“もれなく”Amazonギフト「1,000円」分をプレゼント!複数車種のレポート投稿もOKなので、Amazonギフトを沢山貰えるチャンス!
※詳細についてはコチラよりご確認下さい。
この記事の画像ギャラリーはこちら
すべての画像を見る >愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。