フォルクスワーゲン、「ザ・ビートル」のオープンモデル、「ザ・ビートル カブリオレ」販売開始
おしゃれな雰囲気と爽快なオープンエアモータリングが楽しめる「ザ・ビートル カブリオレ」が登場
3月25日、フォルクスワーゲングループジャパンは、「ザ・ビートル」のオープンモデル「ザ・ビートル カブリオレ」を新設定し、全国のフォルクスワーゲン正規ディーラーで販売を開始する。「ザ・ビートル カブリオレ」は、「ビートル」のオープンモデルとしては、初代「ビートル(1949~1980)」、「ニュービートル(2003~2011)」に次ぐ3代目のモデルになる。
今回の「ザ・ビートル カブリオレ」は1グレードのみの設定で、全国希望小売価格は375万円(消費税込)。シートヒーター付きレザーシートや、フォルクスワーゲン純正ナビゲーションシステム”712SDCW”、バイキセノンヘッドライトを標準装備するなど、オープン化による価格の上昇分に見合ったバリュー度を持つ。ボディ色はトルネードレッドを含む全5色。レザーシートは、ボディ色との組合わせでブラックまたはベージュの2色となっている。
パワートレインは、低燃費で高性能な1.2リッター TSIエンジン(直噴ガソリンターボ)+7速DSGを搭載。17.6km/L(JC08モード)の低燃費を誇り、エコカー減税75%に適合する。また、万が一の横転時に乗員を守るロールーバープロテクションなど、安全装備も充実させた。
ルーフは、フルオート電動ソフトトップを採用。時速50km/h以下であれば、走行中でもオペレーションスイッチを操作するだけで簡単に開閉可能で、ソフトトップの開閉は開:9.5秒、閉:11秒の速さで実行出来る。
カブリオレの登場により「ザ・ビートル」シリーズは、従来のベースモデル(2グレード)とオープンモデルの3タイプの設定になった。フォルクスワーゲン グループ ジャパンでは発表会の席で、今後も特別仕様車の追加も予定しており、更なる拡充が図られることを明らかにした。
◎関連記事:
■フォルクスワーゲン ザ・ビートル カブリオレ 試乗レポート/渡辺陽一郎 [2013年3月25日]
■所さんも認めた! フォルクスワーゲン「ザ・ビートル」フォトギャラリー[2013年2月8日]
■フォルクスワーゲン、所ジョージさんをCM起用した『ザ・ビートル』のキャンペーン「やりたいこと、やろう。」を開始[2013年1月28日]
■ザ・ビートル・カブリオレの主な特徴について
1)パワートレインと動力・環境性能
「ザ・ビートル・カブリオレ」は、動力性能と環境性能をバランスよく両立したパワートレインを採用。
エンジンは、最高出力77kW(105PS)、最大トルク175Nm(17.8kgm)の1.2リッターTSI(シングルターボ)で、トランスミッションは効率よくエンジン出力を路面に伝える7速DSGを採用しています。これにより「ザ・ビートル・カブリオレ」のJC08モード燃費は、17.6km/Lとなり、エコカー減税75%にも対応している。
2)開閉時間はわずか10秒、50㎞/h以下なら、いつでも開閉可能なフルオート電動ソフトトップ
「ザ・ビートル・カブリオレ」最大の特徴であるソフトトップは6層構造になっており、静粛性と対候性の双方に優れている。
これまでのルーフ開閉機構とは異なり、現在、日本国内で販売している「ゴルフカブリオレ」同様、電動による完全自動ソフトトップを採用している。これにより、ソフトトップの開閉時間はわずか10秒程度という速さで完了し、しかも、時速50km/h以下であれば、走行中でも操作できるため、急な降雨などの、とっさの操作も簡単に行える。
3)誰でも一目でわかる「ザ・ビートル・カブリオレ」のエクステリア
デザインベースモデルの「ザ・ビートル」が持つ独特の柔らかなフォルムを上手く残す「ザ・ビートル・カブリオレ」にも、フロントグリルやサイドウインドー、左右のサイドスカートにクロームのアクセントモールが取り付けられている(クロームパッケージ)。
またリヤには、現在日本で販売している「ザ・ビートル」では唯一となるリヤスポイラーを標準装備。
10スポークの16インチアルミホイールとの相乗効果により、サイド及びリヤのデザインをスポーティかつエレガントに見せている。
「ザ・ビートル・カブリオレ」のフロント部分には、丸い特徴的なLED付きのバイキセノンヘッドライトを標準装着しており、ルーフを開けた時のサイドシルエットとともに、誰でもひと目で「ザ・ビートル・カブリオレ」とわかるデザインになっている。
4)ポップでお洒落な空間が楽しさを増す「ザ・ビートル・カブリオレ」のインテリアデザイン
ベースモデルの「ザ・ビートル」同様、インストゥルメントパネル、フロントドア、そしてリヤトリムの上部には、ボディ色と同じカラーパネルが配され、明るくポップな演出が図られている。
大人4人がゆったり座れるシートは、すべてレザーシートになっており、フロントシート(運転席/助手席)にはシートヒーターが付いている。
分割可倒式のリヤシートを倒せば、「ニュービートルカブリオレ(201L:後席は固定式)」に比べ、12%も拡大したトランクルーム(225L)とともに、長尺物からちょっとした大きさの荷物まで自由にアレンジして搭載することも可能。
5)安全装備(エアバッグとロールオーバープロテクションシステム)
横滑り防止装置のESPやABSはもちろん、運転席と助手席にむち打ち低減ヘッドレストを標準装備するほか、運転席と助手席のそれぞれにフロントエアバッグを、さらに頭部保護機能付きサイドエアバッグ(左右)など、合計4つのエアバッグを搭載している。
さらに、車体の傾斜角度が一定の範囲を超え、センサーが横転の危険を感知すると、リヤシートヘッドレストの背後に内蔵された2本のロールオーバーバー(ロールオーバープロテクションシステム)が瞬時に飛び出し、エアバッグの制御システムと連携して、車両転覆時における乗員の安全確保を行うよう作動する。
6)充実した先進機能を搭載する最新のフォルクスワーゲン純正ナビゲーションシステム”712SDCW”
フォルクスワーゲン純正ナビゲーションシステム”712SDCW”を標準装備。ドライバーは、ITSスポット対応のDSRC車載機、オンライン交通情報探索機能などから、最新情報によるルート案内を利用することができる。
また、iPhoneを接続してニュースや天気予報、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の情報が閲覧できる先進的なエンターテイメント機能も備えました。また、購入から2年間、無償で受けられる地図更新も含まれている。
この記事の画像ギャラリーはこちら
すべての画像を見る >愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。