平手晃平選手/今井優杏の「あなたの愛車教えて下さい!」(1/4)
- 筆者: 今井 優杏
- カメラマン:今井優杏
ISFと悩んだ末に選んだIS350、その理由は?
今回のゲストは、平手晃平選手!
2002年、フォーミュラトヨタに史上最年少で参戦を開始された平手選手、レース界でもイケメンとして知られています。
2011年はフォーミュラニッポンに名門・TEAM IMPULから、スーパーGTにこちらも名門・レクサス チームセルモからレースに参戦されています。
そんな平手選手の愛車はIS350。なんと、これから驚きの進化を遂げる予定だそうで・・・?
―IS350を選んだ理由を教えてください。
日本に帰って来てから(2002年から2007年までヨーロッパにてレースに参戦)アルテッツアに乗っていて、今はアルテッツアと両方所有してるんですが、レクサスのドライバーだと言うこともあり、レクサスブランドのクルマが欲しかったんです。
最初はISFとIS350で悩んだんですけど、ISFをサーキットのイベントなんかで何度か試乗して、ISFの挙動とIS350のアシの動きを比べてみて、IS350に決めたんです。
―決め手となるポイントはどこだったんですか?
ISFは“完成型”じゃないですか。500馬力もあってパワーがある。だから確かに速いのは速いんですけどね。
バランスを見たら、ISFはパワフルなだけにエンジンが大きくてフロントがヘビーっていうこともあって、それを受け止めるアシ周りも硬いんですが、IS350はエンジンが3.5リッターと小さいので、その分鼻先が軽いですし、ISFにそのまま乗っちゃうよりもチューニングでより速さを出していく方が楽しそうかな、と思ったんです。
とにかく自分でイジりたかったんです。ISFだともう自分でチューニングする隙間がないと思って。
―ベース車両として選んだんですね!平手選手といえば、さっきもお話に出たアルテッツア、通称“ヒラテッツア”の印象が非常に強いんです。バキバキにチューニングを施したアルテッツアは、モータースポーツ雑誌の誌面にも何度も登場してますよね?ヨーロッパから帰国されたのはいつだったんですか?
2007年の11月くらいですね。
―その時にすぐに買って?
そうですね、帰国の一ヶ月前くらいに知人に手配をしてもらって、帰国と同時に乗れるような状態にはしておいたんです。
―その時はどうしてアルテッツアを選んだんですか?
とにかくマニュアル車に乗りたかったんです。その中で価格的にもこなれていたアルテッツアにしたんですよね。当時はすでに現行車では流通していなかったので、中古で探すしかなかったんですが、車体が安い分、チューニングできるかなと。
―アルテッツアは初期費用を抑えたベース車として最適だったんですね。
アルテッツアはかつてワンメイクレースが開催されていたので、チューニングパーツも豊富ですし、ベース車両としてはすごくイイですね。僕のは“見た目”は大前提で、普段の街乗りでも楽に乗れるしなやかさを持ちつつも、山道などでもそれなりに走れるような両立を目指しました。
だからガチにサーキット仕様にした、というわけじゃないんです。
―それでアシのセッティングから始めたわけですね?そうしたらチューニング熱が止まらなくなっちゃった、と?(笑)
そうそう、ホイールは替えたいわ、エアロは付けたいわ、ライト系も内装も、って(笑)。結局自分しか持ってないアルテッツアにしたかったんですよ。自動車好きが集まるサイトで、情報探したりしましたよ!『みんなどんなパーツ付けてるのかな~、コレもいいな~』なんて、3年くらいチョコチョコ、時間と手間をかけました。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。