コネクテッドカーでどんなことができる? 通信カーナビや走行情報を活用した自動車保険の割引サービスなども増えている

  • 筆者: 山本 晋也
  • カメラマン:和田清志/トヨタ自動車/日産自動車
画像ギャラリーはこちら

最近では、つながるクルマ=コネクテッドカーの普及が進んでいる。ドライバーにもさまざまなメリットがあるコネクテッドカーだが、一体どのようなものを指すのか、またどのようなメリットがあるのかを紹介したい。

目次[開く][閉じる]
  1. コネクテッド分野は今大きく進化してきている
  2. カーナビもスマートフォンとつなげるサービスが普及している
  3. 自動車保険料が安くなる仕組みも!

コネクテッド分野は今大きく進化してきている

よく言われる「自動車業界100年に一度の変革」については「CASE革命」といった表現をされることもある。このアルファベット4文字が示しているのは「コネクテッド・オートノマス・シェアリング・エレクトリック」であることはご存知の通りだ。

オートノマス(自動運転)やエレクトリック(電動化)については、どのようなメカニズムで、どんな利便性があるのかは理解している人も多いだろうし、シェアリングについてはすでにビジネスとして広まっている。そこで今回は、コネクテッドの部分にフォーカスして、その現在と未来を見ていくことにしよう。

まずはコネクテッドカーの定義だが、総務省の資料によれば『ICT端末としての機能を有する自動車のこと』である。

ICT端末というのはスマートフォンや通信機能を持ったタブレットなどを主に指す言葉で、車両自体が通信機能を持ち、車両の状態などのデータをやり取りできる機能を有したクルマをコネクテッドカーと呼ぶのが適切といえる。

カーナビもスマートフォンとつなげるサービスが普及している

通信型のカーナビ(テレマティクスナビ)も最新の地図データや道路状況といった情報をサーバー側から取得し、それを目に見えるかたちでサービスとして提供するという点においては広義のコネクテッドカーといえる。

移動速度やルートから渋滞の状況であったり、走行可能な道路情報を提供したりということはテレマティクスナビが普及しているからこそ可能になっている情報サービスだ。

ただし、通信カーナビというのはスマートフォンを車内に置いてナビとして活用しているのと重なる部分もあり、コネクテッドカーというよりも据え置き型のICT端末という風に理解もできる。そう考えると、通信型ナビをつけているだけでコネクテッドカーとして評価するのは難しい面もある。

なぜなら、コネクテッドカーとというのは車両情報などを、ネットワークを介して集積・分析することで、新たな価値を生み出すことが期待されているからだ。

SOSコールが自動で使えるのも車両情報とリンクしているからこそだ

たとえば、最近では装着車両が増えている「SOSコール」だが、ドライバーなど乗員がスイッチを押して救援を要請するという機能だけであれば、単なる電話サービスに過ぎない。

その際、同時に車両の位置情報を自動的に通知できるのがコネクテッドな要素である。さらにいえば、エアバッグが展開するなど大きな事故が起きたときに自動的にSOSコールを発信するというのは、車両情報とリンクしたコネクテッドカーならではの機能といえる。

自動車保険料が安くなる仕組みも!

自動車保険についてもコネクテッドカーが前提になれば大きく変わる可能性がある。現状では交通事故などを起こしてしまうなどして、保険金の支払いがあったかどうかで、保険等級が変わる仕組みとなっている。

コネクテッドカーによる情報提供が損害保険会社になされるようになれば、事故リスクの少ない運転をしているドライバーは保険料が安くなり、逆に危険な運転をするドライバーは保険料が高くなるといったビジネスモデルになり得るのだ。

実際、トヨタではコネクテッドカー用の損害保険「つながる車」は2022年1月から東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、損保ジャパンの大手3社でも取り扱いが始まっている。

ここまでは現時点ですでに普及が始まっているコネクテッド機能について触れてきた。次回は、コネクテッドを活用した盗難対策やさらに進化したコネクテッドによって期待されるOTAについて紹介しよう。

【筆者:山本 晋也】

記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。

商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

山本 晋也
筆者山本 晋也

日産スカイラインGT-Rやホンダ・ドリームCB750FOURと同じ1969年に誕生。20世紀に自動車メディア界に飛び込み、雑誌編集長などを経て、2010年代からWEBを舞台に自動車コラムニストとして活動している。タイヤの数や有無にかかわらずパーソナルモビリティの未来に興味津々。「歴史は繰り返す」というように過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰的に見ることもポリシーのひとつ。個人ブログ「クルマのミライ」やYouTubeチャンネルでも情報発信中。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる