ダイハツ コペンvsホンダ S660! 一度は乗ってみたい軽オープン対決! パワートレインやルーフなど5つの項目を徹底比較
- 筆者: 小鮒 康一
- カメラマン:MOTA編集部
日本独自の規格である“軽自動車”は、限られたボディサイズと排気量という縛りがある一方で、普通車よりも税制面で優遇されており、日常のアシからビジネスのパートナーまで幅広いユーザーに支持されているジャンルである。
そんな軽自動車のメリットを逆手にとって(?)普通では手の出しにくいオープン2シーターというカテゴリーに投入されたのがホンダ S660とダイハツ コペンという2車種だ。
2014年デビューのコペンと2015年デビューのS660、登場のタイミングも近しい2車種を今一度比較し、そのキャラクターを確認してみたい。
パワートレインはどう違う?
どちらもターボエンジンを搭載したオープン2シーターという点は共通する2台だが、大きく異なる点が2つある。それが「駆動方式」と「ルーフの形状」である。
駆動方式については、コペンが他の軽自動車の多くが採用するフロントエンジン、フロントドライブのFFレイアウトを採用するのに対し、S660はミッドシップレイアウト、リヤドライブのMRレイアウトを採用。
両車とも駆動輪がある方に重量物であるエンジンを搭載しているという点は共通するが、前で引っ張るコペンに対して後ろから押し出すS660というように、クルマの動きは全く異なるものとなる。
どちらが優れているとは一概に言えないが、操舵をフロントが、駆動をリヤがそれぞれ受け持つS660の方がより操っている感が高いと言えるかもしれない。
またトランスミッションは、2ペダルモデルは両車ともCVT(7速MTモード付)となるが、MTモデルはコペンが5速なのに対し、S660は当時、軽自動車としては初搭載となる6速MTを搭載している点に差異がある。
オープンカーの要、ルーフは手間や開放感でコペンが上!
ルーフ形状については、コペンが電動開閉式のメタルルーフを持つのに対し、S660は手動で巻き取りが必要なロールトップとなっている。
コペンはロックを手動で解除すればあとは全て電動でフルオープンにすることができるが、S660は手動でロールトップを巻き取った後、フロント部分に備わるボックスに格納する必要があるほか、座席後方のBピラー部分の残るタルガトップ形状となっているため、オープン時の解放感もオープンにする手間もコペンの方が上ということになるだろう。
車内スペースやエンターテイメントシステムにも大きな違いが!
まずは収納スペースであるが、フロントエンジンのコペンにはリヤにトランクスペースが備わっている。オープン時はルーフが格納されるスペースとなるのだが、その状態でもハンドバッグなどが入るスペースが確保されているし、ルーフを閉めた状態であれば、ゴルフバッグ(1個)や旅行カバンまでも飲み込む空間となっている。
一方のS660は、リヤはエンジンなどが収まるために収納スペースは皆無で、フロントにも前述のロールトップが収まるミニマムなボックスが備わる程度で、トランクスペースはほぼゼロ。助手席のシート上が最大の荷物スペースといった状態で、2名乗車の際は手持ちのカバンすら置き場所に困るほどである。
そして大きな違いがあるのがナビ、オーディオ系だ。コペンは2DINサイズの市販品が装着できるのに対し、S660は純正のオーディオ、もしくはディスプレイオーディオまたは専用ナビしか選択肢がない。しかもモニターはダッシュボード上に備わるため、ポータブルナビを装着したようなルックスになってしまうのだ。
バリエーションの豊富さはコペンの方に軍配が上がる
コペンは最初に登場した「ローブ」と、クロスオーバーテイストをプラスした「エクスプレイ」、そして初代を思わせる丸目ライトを持った「セロ」に加え、トヨタとのコラボレーションで生まれたスポーツコンバージョンモデル「GR SPORT」が用意される。
さらにローブ、エクスプレイ、セロにはレカロシートやビルシュタインサスペンションなどが備わる「S」が用意されるほか、GR SPORT以外はボディカラーのほか、内装色も3色から選ぶことができるなど幅広い。
極めつけは「ドレスフォーメーション」と呼ばれる着せ替えシステムによって、自分の好きなタイミングでローブとセロの外装パーツに入れ替えることもできるのである(有償)。
対するS660は、「α」と「β」の通常2グレードと、モデル途中で追加されたコンプリートモデル「モデューロX」の3グレードが基本となる。
モデューロXには専用のフロントバンパーが装着されるが、コペンほどの差異はなく、ホンダアクセスから「ネオクラシックキット」という専用エクステリアとなるボディキットがリリースされていたが、こちらもすでに終売となっているため、バリエーションの豊富さではコペンの方に軍配が上がると言っていいだろう。
価格はどのくらい違う? S660の新車はすでに完売!
特別仕様車などを除く通常のカタロググレードで新車時の価格を比較すると、188万8700円~243万7200円となるコペンに対し、S660は203万1700円~304万2600円とS660の方が高くなっていた。
ただすでにS660の新車は完売となっており、今から購入するとなると中古車しか選択肢がなくなってしまっている。
S660の中古車価格は一時期の高騰ぶりは落ち着いてきたものの、未だにプレミア価格となっており、新古車のような車両については新車価格を上回るプライスが付けられている。
安いものでは160万円台前後から見つけることができるようになってきたが、新車価格を考えるとまだまだ割高感があるというのが正直なところだろう。
一方のコペンについては安いものでは100万円を切るものもあり、かなり買い得感が強い印象だ。もちろん新車で注文することもできるため、買いやすさで考えれば圧倒的にコペンが優勢となる。
このように一口に“軽のオープンカー”といっても、実はかなり違いのあるコペンとS660。購入するのであれば自分のライフスタイルとよく照らし合わせて、どちらがより自分に合っているかを吟味して選んでいただきたい。
【筆者:小鮒 康一】
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。