大人気のコンパクトSUV「ヤリスクロス」、兄貴分「カローラクロス」登場でも影響はほぼなし!?【ディーラーの声を聞いてみた】
- 筆者: トクダ トオル(MOTA)
- カメラマン:TOYOTA
トヨタがまた新たなコンパクトSUV「カローラクロス」を発表した。全長4490mm×全幅1820mm×全高1620mmと日本の街中でも扱いに困らないサイズで、まさに人気のど真ん中へハマりそうな1台だ。
コンパクトSUV人気のど真ん中といえば、デビュー1年後も注目度の高い「ヤリスクロス」だ。同じトヨタ内で競合しないのだろうか。発売開始後初となる週末の販売店へ赴き、現場の声を拾ってきた。
200万円台前半~中盤の価格帯が見事にバッティングするヤリスクロスとカローラクロス
ヤリスクロスの価格は179万8000円から281万5000円まで
2020年8月にデビューしたトヨタのコンパクトSUV「ヤリスクロス」が、相変わらずの人気を集めている。
全長4180mm×全幅1765mm×全高1590mmとコンパクトカー「ヤリス」並みのサイズ感ながら、十分な室内と荷室空間を持つ。179万8000円から281万5000円という手頃な価格と相まって、今なお納車待ちの状態にあるのだ。
販売ランキングでは、ヤリスシリーズの合算で第1位。2021年上半期(2021年1月~6月)で11万9112台を販売※というから、月平均2万台弱を売ったことになる。トヨタによると、そのうちヤリスクロスだけで約5万2590台を占めているとのこと。月平均でおよそ8800台だから、ヤリスクロス単体でもベスト5以内にランクインする実力なのだ。
※自販連(一般社団法人 日本自動車販売協会連合会)調べ
カローラクロスの価格は199万9000円から319万9000円まで
そんな中、ヤリスクロスよりひとまわりサイズアップした新型コンパクトSUV「カローラクロス」が2021年9月14日にデビューした。1.8リッターガソリン(FF)と、同ハイブリッド(FF及びE-Four・4WD)が設定され、価格は199万9000円から319万9000円まで。ヤリスクロスの価格帯とも微妙にバッティングしている。
こうなると今後、ヤリスクロスの売れ行きにお影響を及ぼす可能性もありそうだ。
そこでさっそくトヨタの販売店へ赴き、ユーザー層の違いなどについて現場の声を聞いてみた。
「ヤリスクロスとカローラクロス、客層はかぶらない」と販売店の声
訪れたのは首都圏郊外にあるトヨタネッツ店。トヨタ各店の中では比較的若いユーザー層が多いとされている。営業スタッフにカローラクロスについて尋ねてみた。
すると「ネットなどで事前に情報が出回っていたせいか、発売前から反響が多かったですね」と笑顔がこぼれる。早くも何件か契約を取り付けているようだ。
カローラクロスに対し問い合わせが多いのは「ヤリスクロスでは荷室が狭い、しかしRAV4(200万円台後半から300万円台)ではちょっと高いとおっしゃる、ファミリーの方が中心です」とのこと。
「指名買い客が中心」ヤリスクロスの強さの秘密が明らかに
ではヤリスクロスからカローラクロスへお客さんが流れているのかと聞くと「そんなことはないですね」と即答された。
訪れたお店が、ヤリスの前身の「ヴィッツ」を専売で扱ってきたネッツ店だからなのか、コンパクトカーから乗り換える年配層と、新車を初めて購入するような若い層に2分されていて、いずれもほぼ指名買いでヤリスクロスを求めるのだという。ヤリスクロスの強さの一端を改めて気付かされる。
1店だけの事例では断言はできないものの、似たような価格帯のカローラクロスとヤリスクロスでも、客層のすみ分けはしっかり実現出来ていそうなことが想像出来る。もし全国で同様の状況だとすれば、ライバルメーカーの担当者はますます苦しい立場に追い込まれるかもしれない。9月以降の2車の販売動向が今から注目される。
部品供給の遅れによる納期の延長が深刻な状況になっている
トヨタに限らず、いま新車を購入する上で最も気がかりなのは、納車の時期だ。
トヨタの公式Webサイトでは、各車種のページ毎に『工場出荷時期目処のご案内』が載っている。例えばヤリスクロスのページでは『ご注文にいただいてから、5ヶ月程度』『機能により納期が異なりますので、詳しくは販売店にお問い合わせください』とある(2021年9月17日現在)。
さらにカローラクロスのページでは期間の記載すらなく『詳しくは販売店にお問い合わせください』とあるのみ。東南アジアでの部品供給遅れや、ナビキットの部品不足が生産遅れにつながっていると、お詫びの文が載っている。
乗り換え検討中かつ車検の期限が半年を切ったユーザーは、一刻も早く商談を始めたほうが良い
前出の営業スタッフに納期の話題を振ると「お客様の下取り車、車検はいつですか?」と逆に質問が返ってきた。
「工場の生産調整などもありはっきりしたことが言えないんですが、今からオーダーしても納車は年明けになってしまいそうなんです」
「車検の期限があるとご迷惑をおかけする可能性もあるので」とのことだった。
これからカローラクロスの商談を考えているようなら、長期戦を覚悟したほうが良さそうだ。特に、半年以内に車検の期日が迫っているようケースなら、場合によっては「一度車検を通してから」なんてことにもなりかねない。一刻も早く、商談に動くことをおすすめする。
[筆者:MOTA(モータ)編集部 トクダ トオル/撮影:TOYOTA]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。