アクアとヤリス、ハイブリッドの価格差は7~10万円だけ! 上級グレードを狙うなら装備が充実し上質さを増したアクアの一択だ

画像ギャラリーはこちら

トヨタは2021年7月19日、コンパクトハイブリッドカー「アクア」をフルモデルチェンジし2代目へと進化させた。トヨタではすでにヤリスにもハイブリッドカーの設定がある。価格差は7万円から10万円程度で、アクアのほうが少し高い設定だ。果たしてどちらを選ぶべきなのだろうか。結論から伝えると、上級グレードを選ぶのなら迷わず新型アクアがおススメである。

目次[開く][閉じる]
  1. この10年間でトヨタのハイブリッドカーは急激に普及を遂げた
  2. トヨタ ヤリス ハイブリッドと新型アクア、コンパクトハイブリッドカーはどっちが買い!?
  3. ハイブリッド車同士で比べると標準装備が多い新型アクアの買い得感が強い

この10年間でトヨタのハイブリッドカーは急激に普及を遂げた

初代アクアが登場したのは2011年。当時ハイブリッドカーと言えばプリウスの独壇場だったが、安くてコンパクトなアクアが登場したことがきっかけとなり、一気にハイブリッドモデルの普及が各カテゴリーで進んだ。

今ではトヨタの主力モデルのほとんどにハイブリッドの設定があるまでに発展を遂げている。実際、コンパクトカークラスでも、ベーシックなヤリスにまでハイブリッドモデルが用意されている。

そんな中、10年ぶりにフルモデルチェンジした新型アクアだが、時代の変化に合わせ自らの立ち位置を修正。「ヤリスの上位モデル」という位置付けとなった。ヤリスに比べホイールベース(前後車軸間の距離)を50mm拡大したことで、特に後席の足元空間が広がっている。

ハイブリッドモデル同士で比べると、ヤリスと新型アクアの価格差は7万円から10万円である。

トヨタ ヤリス ハイブリッドと新型アクア、コンパクトハイブリッドカーはどっちが買い!?

ビジネスユーザーも多く、価格面でシビアな比較をされるコンパクトカークラスだけに、ヤリスハイブリッドは199万8000円からと、200万円を切る価格設定とした。「X」「G」「Z」の3グレードが用意される。

いっぽうの新型アクアにも、ビジネスユーザー向けの「B」(198万円)が設定されるが、一般ユーザー向けのグレード構成としてはヤリスと同じ「X」「G」「Z」の3つのラインナップとなり、価格は209万円からとなる。

(価格は全て消費税込み、以下同)

読者は新型「アクア」のほうに強く魅力を感じている!?

MOTA(モータ)編集部が公式Twitter上でアンケート調査したところ、全体の43.9%が新型アクアが欲しいと答え、ヤリスが欲しいと答えたのは19.6%。残りの36.4%は他メーカーのコンパクトカーという結果となった。

「(新型アクアは)癖のないデザインが良い」

「ヤリスの後席が狭くて不満だと言うドライバーにはピッタリ」

「ヤリスを更に進化させている。新型バッテリーや給電装備など期待値が高く、総合力に秀でたコンパクトカー」

といったように、デザインの良さや後席の広さを高く評価していた。

ハイブリッド車同士で比べると標準装備が多い新型アクアの買い得感が強い

新開発バッテリーの効果により、新型アクアはヤリスハイブリッドよりも上質な走りを得た

新型アクアには、市販車の駆動用バッテリーとしては世界初搭載となる新開発の「バイポーラ型ニッケル水素電池」を搭載する。従来の電池に比べてコンパクトかつ高出力なため、ヤリスハイブリッドに比べスムーズな加速を得られ、街中でのEV走行可能な領域も拡大した。低速走行時のエンジン作動が減り騒音も低減したことで、静かさも増している。

アクアの「ヤリスハイブリッドの上位モデル」という位置付けは、単なるマーケティング上の施策ではなく、実際にクルマの設計上もそのように出来ているのだ。

装備面でも、アクアは充実している。アクアにはAC100V・1500Wのアクセサリーコンセントと、家庭への給電を可能とする「非常時給電システム」は全車標準装備となる点は最も大きな差だ。

ヤリスハイブリッドとアクアの各最上級グレード「Z」、価格差はわずか7万円! 先進・快適装備もアクアが充実する

なおヤリスハイブリッドと新型アクアの各最上級グレード「Z」の価格差はわずか7万円に近付く。ヤリスハイブリッド Zは232万4000円、新型アクア Zは240万円である。

Zグレード同士の装備を比較してみると、新型アクア Zには、Bi-BEAM LEDヘッドランプ(LEDターンランプ、デイライト機能付LEDクリアランスランプ付)、大画面10.5インチのディスプレイオーディオ、15インチアルミホイールが標準装備される。

これに対しヤリスハイブリッド Zは、3灯式LEDヘッドランプ、8インチディスプレイオーディオが備わり、15インチホイールは樹脂のフルカバーが標準でアルミホイールはオプションだ。

さらに乗り心地を高めた「スウィングバルブショックアブソーバー」も新型アクアのZ(FFのみ)にしか備わらない。トヨタではレクサス車向けに用意されるような上級品である。

前出のバッテリー性能の違いによる低騒音化も含め、わずか7万円の違いなら新型アクアを狙うべきだろう。

ヤリスはむしろ廉価なガソリンモデルにこそ注目したい

新型アクアが登場したことで、ヤリスではガソリンモデルの存在が強まった。支払額を抑えたい場合や、平均走行距離がさほど多くない場合は、価格の安いガソリンモデルも検討したい。

購入するユーザーが実際に使用する走行条件に最も合った賢い選択をしたいところだ。

[筆者:MOTA(モータ)編集部 トクダ トオル/撮影:TOYOTA]

トヨタ/アクア
トヨタ アクアカタログを見る
新車価格:
214.6万円283.7万円
中古価格:
29.7万円332.9万円

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

検索ワード

トクダ トオル(MOTA)
筆者トクダ トオル(MOTA)

昭和44年生まれ。週末は愛車に乗って(時に鉄道に乗って)家族とともにドライブやキャンプを楽しむ1児のパパ。自動車メディアに携わるようになってから15年余りが経過。乗り換えに悩むユーザーの目線に立った平易なコンテンツ作りを常に意識し続けている。記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

トヨタ アクアの最新自動車ニュース/記事

トヨタのカタログ情報 トヨタ アクアのカタログ情報 トヨタの中古車検索 トヨタ アクアの中古車検索 トヨタの記事一覧 トヨタ アクアの記事一覧 トヨタのニュース一覧 トヨタ アクアのニュース一覧

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる