スポーティな軽トールワゴン 徹底比較(4/4)
- 筆者: 岡本 幸一郎
- カメラマン:島村栄二
スタイリングが若年層に受けるはず
販売面では先発のタントにだいぶ差をつけられているが、SWが加わったことで、今後はパレットもいくぶん挽回するのではないかと思われる。
従来のパレットのルックスがいまいち好きになれなかったという若年層にとっても、男女を問わず受け入れられるのではないかと思う。
また、ようやく待望のCVT車が用意されたことで、燃費面や動力性能面での向上が期待できることも好要素である。
いうまでもなく両側スライドドアである点が特徴のクルマで、室内の広さは、タントカスタムに比べて、数値面では少し及ばないものの、感覚としては大差ない。選択の際は、広さよりも、両側スライドドアにこだわるか、あるいはスタイリングの好み度で選んでいいだろう。上級装備で差があるのは、シートヒーターとニーエアバッグぐらいである。
むしろ、あらためてパレットのフットワークのよさに好感を持った。
圧倒的に広い室内が魅力
タントの派生モデルだったはずが、販売比率ではすっかり逆転しており、もはやタントはタントカスタムがメインと考えてもいいほど。ルックス面では、パレットSWに比べると柔らかな印象で、不要にとがった印象もないので、老若男女を問わないクルマとなりえるだろう。
ユーティリティ面でのアドバンテージは、いうまでもなく助手席側のセンターピラーをなくしたことで得られる大開口にある。そして、室内空間は、寸法の数値だけでなく、実際にパレットSWよりもだいぶ広く感じられる。圧倒的に広い室内を求めるのであれば、これに勝る選択肢はない。
走りには、普通に流すぶんには、乗り心地も快適に味付けされているし、長距離走行でも疲労感は小さいところはよい。反面、ドライビングプレジャーらしきものは感じられず、そこにはあまり期待できない。
装備面での充実度は、ダイハツらしくライバル勢を一歩先んじているところがタントカスタムの強みだ。
クルマとしての素性のよさが光る
先代ライフの派生的モデルであり、ゼストは本来、ワゴンRやムーヴの競合車であるところを、こうして今回、上記2台に対して不利を承知で持ち込んだわけだが、これで十分とあらためて感じたのが正直なところではある。そういってしまうと元も子もないのだが、むろん上記2台ほどの広々感は得られないことは当然として、とくに装備に飛び道具はないものの、これで不満があるかといえばそうでもない。むしろ、パッケージングで無理をしていないことで、走りのよさが確保されている。それだけはどうやってもクルマの素性の部分であるから変えることはできない。
また、現行ライフに対しても、ジェネレーションでいうと一世代前となるゼストのほうが完成度が高いことをあらためて痛感した次第である。
それもあってかどうかはさだかではないが、発売当初こそそこそこ伸びてゼストに差をつけたライフの販売台数だが、なんと2009年7月には逆転してしまったという事実もあるほどだ(7位ゼスト5,027台、8位ライフ4,926台)。
またゼストは、平成18年度の自動車アセスメントにおいて、軽自動車として初めて、衝突安全性能総合評価で、最高の6スターを獲得したことも特筆できる。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。