クルマでしか味わえない!辺境グルメ旅Vol.8「やきそばだけにあらず! 桜を愛でながら第二・第三の富士宮名産グルメを訪ねる」(1/3)
- 筆者: Art- Foods
- カメラマン:Art-Foods
「焼そば」よりも歴史ある富士宮の特産品とは
「~クルマでしか味わえない!~ 辺境グルメ旅」、今回は静岡県在住のグルメブロガーArt-Foodsサンが、春真っ只中の富士宮グルメを満喫!
富士宮のグルメと言えば、以前にもご紹介した「富士宮やきそば」が真っ先に思い浮かぶけど、今回はご当地でもっと以前から親しまれていた名産品「虹鱒(ニジマス)」をご紹介。そして、これまた地元で飼われた豚を使ったジューシーなとんかつまで登場しちゃう!
今回もまたまたヨダレ必至な辺境グルメ、バーチャルドライブをお楽しみあれ・・・
メインディッシュ、の前に・・・デザートを♪
今や富士宮と言えば焼そばの町であるが、意外に知られていない特産品があることは、それに慣れきった地元の人間にはアピールポイントとしてなかなか気付かないことかも知れない。まあそんな小難しいハナシはアトにして、チラホラ聞こえだした桜の便りに心ウキウキになったエロおやぢはヒミツのスポット目指してメガーヌを走らせるのである。
朝霧高原の入口には現在でも富士山の西側斜面の崩落(大沢崩れ)を食い止める「砂防工事」が国土交通省によって行われていて、これがけっこー大規模なのである。大規模ということは、土砂を運搬するダンプや工事車両の運行のために造られた特別な道路もあって、なんとそこには見事な桜並木が存在するのだな。
おっと、そのまえにちょっとおやつでも喰いたいではないか。そうだよ「道の駅・朝霧高原」という処に立ち寄れば「コケモモのソフトクリーム」なんていうスペシャルなスイーツもあるのでキュッとハンドルを回して駐車してしまうのだ。
ところがいつもとなんだか様子が違っていてミョ~に混雑しているのね。なにやら道の駅に隣接した施設がこの日オープンとなっていたらしく、やたらにクルマやヒトが多くて、いつもならススッと止められるのにいつまでもグズグズと渋滞っぽくなっており不機嫌になってしまうのである。そう、イナカ者は渋滞に慣れていないのでやたらキブンが悪いのよ。
いつまでも待ってられねーんだよ!と一人吠えたエロおやぢはまた違う隣接施設の道路脇にカッテにクルマを停めて歩いて道の駅に行くのであった。いけませんよ、いちおー道路交通法違反ってことになりますからね、良い子は絶対にマネをしてはいけません。
さてその「道の駅・朝霧高原」に入ると見慣れぬブースがあった。おぉ「鱒寿司コーナー」ね!
以前に購入したことのある『紅鱒すし』もその中に並んでいるではないか。朝メシを喰ったばかりなのにジツに旨そうなソレを見ているうちにその弁当はカゴに入っていた。いやですねえ、つまりきっとボクの中の悪魔がそうさせたんでしょうね。ソフトクリームのことはすっかりうち忘れて早速その寿司弁当に喰らいついてしまうのである。
■住所:静岡県富士宮市根原字宝山492-14/電話:0544-52-2230/営業時間:8:00~18:30
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。