2016年に発表されたシロンは、量産スーパーカーとして世界最速を誇っていたヴェイロンの後継モデルとして登場。後継とは言っても、引き継いだのはパワートレインくらいで、エンジンやボディデザインなど細部に渡って徹底的に刷新され、ヴェイロンを遥かに凌ぐモンスターマシンに生まれ変わった。
8リッターW型16気筒エンジンは、4つのターボチャージャーで加給され、なんと1500馬力を発生。前モデルのヴェイロンの1000馬力にも度肝を抜かれたが、さらにその1.5倍のパワーだ。 最高速度は理論上、480km/h以上も可能とされているが、公称は420km/hに抑えられている。 公称最高速度が低く(420km/hは決して低くないのだが)抑えられているのは、車の性能の問題ではなく、耐えられるタイヤがないのが理由だというから驚きだ。
性能も桁違いだが、販売価格も桁違いだ。車両価格は260万ユーロで、日本円に換算するとで3億円以上となる。 しかも、3億円はあくまでベース車両の価格で、オプション装備やカスタマイズ等を行うとさらに価格は跳ね上がるというのだから、庶民では想像もつかない世界だ。
ブガッティを象徴するポイントと言えば、特徴的な馬蹄形のフロントグリルだ。 桁違いのパワーを持つエンジンは、同時にすさまじい熱を発する。そのため、フロントグリルは大口径化し、効率よく空気を取り込めるデザインになっているのだ。
車体中央部には、ボンネットからテールエンド繋がるセンターラインと呼ばれるフィンを持つ。このデザインも、第二次世界大戦前の名車「T57アトランティック」をモチーフとしたデザインだ。 しかもセンターラインは機能的にも重要で、超高速で走行するシロンの直進安定性を高めるという役割がある。ただの名車をモチーフとした飾りではないところに、常に最速を目指してスーパーカーを作り続けてきたブガッティの信念が表れている。
外観で最後に紹介するのは、ボディサイドから車体を取り囲む様に設計されたCラインと呼ばれる部分で、シロンの特徴的なデザインとなっている。 馬蹄形のグリル同様、大量の空気を取り込む為のデザインだが、モチーフとなっているのはブガッティの創業者、エットーレ・ブガッティのサインだというから、創業者をリスペクトする心憎いデザインだ。
スピードメーターに表示された最高速度はなんと500km/h! あくまでプロトタイプだが、2019年に最高速度490.48km/hを記録しており、決して張ったりではないのだから改めて驚かせる。 ただし、もし実際に運転する際は、メーターを見誤らないように注意して欲しい。普通の車ならメーター頂上付近の表示は90km/h程度だが、シロンは頂上で250km/hなので、うっかりすると新幹線より速く走っていたなんてことになってしまうかもしれない。
500km/hまで刻まれたメーターを見るだけで、シロンの規格外の性能を感じる。一度は400km/hオーバーまで振り切った姿を見たいものだ。 ただし、もし実際に運転する際は、メーターを見誤らないように注意して欲しい。普通の車なら、メーター頂上付近の表示は90km/h程度だが、シロンは頂上で250km/hなので、うっかりすると、新幹線より速く走っていたなんてことになってしまいそうだ。
1500馬力のエンジンで、最高速度は490.48km/h、そして価格は3億円以上という、どの数字を見ても驚愕してしまうスーパーカーがある。独創的で近未来的な内外装のデザインは、見ているだけで興奮してしまうことうけあいだ。名実ともに「最高」と言えるスーパーカー、ブガッティ シロンの全貌を写真と共に紹介しよう。
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。
コメントを受け付けました
しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。