次期型プリウスの全貌が見えてきた! 兄弟車が存在し、コスパ重視モデルも
- 筆者: 国沢 光宏
現行プリウス最大の弱点、高速巡航速度の引き上げは?
一方、車重は同等をキープするようだ。インテリアも大きく変わる。センターメーターコンセプトこそ引き継ぐものの、センターコンソールに大型の液晶画面を設置。コストダウンしすぎて安っぽいインテリアになってしまった現行モデルの反省か?
また、使い勝手が悪かった運転席と助手席に存在した「壁」を無くしている。
パワーユニットは現行と同じ1,8リッターのアトキンソンサイクルで、僅かなパワーアップを行う模様。
現行プリウス最大の弱点となっている高速巡航速度の引き上げを狙うと思われていたが、燃費を追求したため実現出来なかった?欧州市場に於けるプリウス最大の弱点は巡航速度の低さ。
プリウスの価格帯になると燃費がほぼ同等のディーゼルと真正面からバッティングしてしまう。そしてライバル達は余裕で200km/h巡航が可能。だからこそ現行モデルはタクシー御用達というイメージから抜け出せない。
欧州市場のみパワーアップさえるというチョイスもある?
次期型プリウスは価格もワイドレンジ
興味深いのは、販売台数の半分程度が40km/Lになるという情報。
もう一つ。生産台数の半分はリチウムイオン電池を採用しているらしい。つまり40km/Lを実現しているリチウムイオン電池仕様だけでなく、コストパフォーマンス重視のニッケル水素電池仕様もあるということ。確かに燃費を考えればリチウムイオン電池の方が有利。
さらにアルファードに対するヴェルファイアのような兄弟車も存在するようだ。販売台数の多さを考えれば当然の選択だと思う。
ここまで読んで予想できるとおり、どうやら次期型プリウスは価格もワイドレンジになりそう。240万円スタートで上は350万円程度か。
また続報入り次第、新型プリウス情報お届けしたい。
[Text:国沢光宏]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。