ハイブリッド新時代の幕開け、4代目「プリウス」にかかる期待(1/2)
公開日:
最終更新日:
- 筆者: 清水 和夫
次世代を担う日本を代表する国民車の注目度
ハイブリッド車「プリウス」誕生から18年、今秋には4代目となる新型が発表される。次期型にはトヨタが精力的に取り組んでいるモジュール戦略のTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ)が適用され、ハンドリングや乗り心地、さらには走りなども高められると期待されている。
新型プリウスの燃費はリッター40kmを超えるとも言われているし、プラグイン(PHEV)もバッテリー容量を増やして、EV走行の距離が長くなる。まさに次世代を担う日本を代表する国民車として注目が集まるのは当然かもしれない。
このように、いまやハイブリッドは市場に欠かせない存在だが、その可能性は今後さらに拡大しそうだ。すでに、ありとあらゆる場面に“ハイブリッド技術”が浸透しつつある。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。