スバル インプレッサ デザイナーインタビュー/富士重工業デザイン部シニアデザイナー 中村真一(3/4)

  • 筆者: 森口 将之
  • カメラマン:オートックワン編集部
スバル インプレッサ デザイナーインタビュー/富士重工業デザイン部シニアデザイナー 中村真一
Designers Room スバル インプレッサ 中村真一 Designers Room スバル インプレッサ 中村真一 Designers Room スバル インプレッサ 中村真一 Designers Room スバル インプレッサ 中村真一 Designers Room スバル インプレッサ 中村真一 Designers Room スバル インプレッサ 中村真一 Designers Room スバル インプレッサ 中村真一 Designers Room スバル インプレッサ 中村真一 Designers Room スバル インプレッサ 中村真一 Designers Room スバル インプレッサ 中村真一 Designers Room スバル インプレッサ 中村真一 画像ギャラリーはこちら

水平・垂直の軸をしっかりすれば質感は出せる

Designers Room スバル インプレッサ 中村真一

AO:現行レガシィと共通しているスバルらしさとは?

N:水平対向のガソリンエンジンを積んでいるがゆえの迫力や力感が、スバルの財産だと思っています。だからスマートさを目指すと言っても、グリルをふさいだりはしません。グリルをガッと開けて、ライトを見開いて、しっかり主張するのがスバルのデザインではないかと。俳優で言えば超二枚目ではなく、ひと癖あるような野武士タイプですが、そのほうが長く愛せるクルマになるんじゃないかと考えています。

Designers Room スバル インプレッサ 中村真一Designers Room スバル インプレッサ 中村真一

AO:インテリアはどうですか。旧型はデザインもクオリティも賛否両論でしたが。

N:旧型レガシィのインテリアの経験が重要だったと思っています。最初はCセグメントらしい、若々しくてカジュアルなインテリアを作ろうと考えていました。でもリーマンショックがあったりして、周囲の動きが激しくなったときに、「お客さんはこういう価値を望んでいるのだろうか」と思うようになり、質感こそ重要という結論になりました。

いろいろ検証した結果、水平・垂直の軸をしっかりすれば質感が出せることが分かったので、そのセオリーに乗ったデザインを心掛けたのです。新型ではダウンサイジング層をはじめ、幅広いお客さんに受け入れられることが使命だったので、万人受けするためにも癖がなくクオリティが高いデザインがいいという方向になりました。

AO:旧型はかなり凝ったインテリアデザインでしたが。

N:旧型はエクステリアと同じように、小さな写真でも言いたいことが伝わるデザインを心掛けました。でも内装の場合、実物大にするとメッセージが強すぎてしまうのです。だから今回は、1枚の写真で言い切ることは避けました。ただ小さな写真でもしっとりした質感が伝わり、ソフトな素材を使っていることが分かるような造形にこだわりました。

それと旧型はシルバーの使い方で賛否両論あったので、新型ではシルバーにはあまり期待せず、黒の中で階調を多く出すことで質感の高さを表現していきました。シボの断面もいろいろ研究することで、質感の高い形状としています。

エアコンスイッチのダイヤルは化粧品のケースがヒント

Designers Room スバル インプレッサ 中村真一Designers Room スバル インプレッサ 中村真一

AO:インテリアにおけるスバルらしさ、インプレッサらしさはどこにあるのでしょうか。

N:スバルらしさは、長距離運転で疲れない仕立てにあると思っています。だから表面の遊びを排除して、シンプルな面で作ることを前提としました。レイアウトは視線移動が少ない機能的な配置にしています。

インプレッサらしさとしては、丸を多用するとスポーティになる傾向があるので、エアコンのスイッチにダイヤルを使ったりしました。ただし質感はDセグメントクラスになっています。

例えばエアコンのダイヤルの指が触れる部分には、カメラのピントを合わせるグリップに似た仕上げとして、シルバーのリングは化粧品のケースをヒントにして細かい刻みを入れ、光点が多くなるようにしました。

Designers Room スバル インプレッサ 中村真一Designers Room スバル インプレッサ 中村真一

AO:新型ではマルチファンクションディスプレイが新たに装備されましたが、その処理についてはどうですか。

N:ディスプレイを入れる場所は間違いなく、視線移動の少ないセンターの一番上です。中のグラフィックも外注に出したりせず、すべて内部で作っています。最初はスマートフォンやタブレットデバイスのグラフィックをヒントにしたんですが、クルマに搭載すると距離感がまったく違うので、そのまま持ってくると線が細すぎて瞬読性が劣り、見づらくなるんです。その中で遊び心も入れていて、たとえばエコゲージは航空機の方位計をイメージしています。

AO:シートやドアトリムについてはどうでしょうか。

N:ドアトリムは使いやすさを徹底しつつ、ヒジやヒザまわりの空間を確保し、ソフト感が伝わる造形としましたが、基本的にはスタンダードなデザインです。シートはドアを開けたときに、相応のボリュームで見えてくるパーツなので、表皮材にはこだわりました。ここでも黒の中での階層を多くして質感を高めるために、細かい立体表現を施しています。

あとは釣り込みと呼ばれている部分ですが、これについてはいろいろなクルマのシートを測定し、質感を出すための数字を具体的に出して、そのセオリーに沿って作ることで、陰影がしっかり出るようにしています。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

森口 将之
筆者森口 将之

1962年東京都生まれ。モータージャーナリスト&モビリティジャーナリスト。自動車専門誌の編集部を経て1993年フリーに。各種雑誌、インターネット、ラジオなどのメディアで活動。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。グッドデザイン賞審査委員。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

スバル インプレッサの最新自動車ニュース/記事

スバルのカタログ情報 スバル インプレッサのカタログ情報 スバルの中古車検索 スバル インプレッサの中古車検索 スバルの記事一覧 スバル インプレッサの記事一覧 スバルのニュース一覧 スバル インプレッサのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる