世界初のバッテリー交換式EVタクシー、ベタープレイスの戦略とは/森口将之(1/2)
- 筆者: 森口 将之
- カメラマン:オートックワン編集部
EVタクシーのお披露目に「東京」が選ばれた理由
EV(電気自動車)についての考えが、個人と法人で大きく異なることが、ここへきて明確になってきた。日本では今月、三菱i-MiEVの一般ユーザー向け販売が始まり、日産リーフは予約受付を開始した。
いずれも予想以上の人気を集めているようだが、航続距離や充電時間に不満を持っている個人ユーザーはまだ多い。ところが法人では、EVの導入が環境意識の高さの証明になり、市民や投資家に対するアピールになることから、採算を度外視して導入を進めている。
車両の側でも、こうした動向に対応した製品が登場してきた。たとえばホンダが先日プロトタイプを発表した年末発売予定の電動スクーター「EV-neo」は、リアに大きな荷台を用意し、フロントにはラックやカゴの装着を可能としているなど、ビジネスユースに的を絞った作りになっている。
4月26日、アメリカのEVベンチャー企業ベタープレイスと日本法人ベタープレイス・ジャパンが、経済産業省・資源エネルギー庁のEV普及環境整備実証事業の一環として、タクシー会社の日本交通と共同で、世界初となるバッテリー交換式EVタクシーの導入を発表した。
これも一見すると、環境意識の高さをアピールしたい法人向けの新ビジネスに見える。しかし発表会に出席したベタープレイスのシャイ・アガシ創業者兼CEO、ベタープレイス・ジャパンの藤井清孝代表取締役社長の言葉を聞くにつけ、今回のプロジェクトはイメージで語るべきものではなく、綿密に練り上げられたアクションであることが伝わってきた。
東京のタクシーは、平均で5km前後の短距離移動を重ねながら1日300km走るという。こうした用途には、航続距離を伸ばすより充電時間を短くするほうが重要になる。
しかも、タクシーは使用車種が限定されている。ゆえにバッテリー交換式が最適であるというのがベタープレイスの見解だ。高齢者送迎車や宅配用トラックなど、タクシー以外にも同様の走行をするクルマはあり、これらも置き換えたいとしている。
東京でタクシーを選んだのは、単一都市では世界最高となる6万台もの車両が走っているからだという。台数的には東京を走る乗用車の2%に過ぎないそうだが、CO2排出量は20%に達する。すべてのタクシーがすべてEVに置き換われば、それだけで大きな環境対策になるし、とてつもない情報発信力になる。
ベタープレイスの言葉を借りれば「東京がアジアのEV首都になる」可能性を持っているのだ。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。