マツダ 新型アクセラ[2013年秋 発売予定モデル] 試乗レポート/河口まなぶ(2/2)

マツダ 新型アクセラ[2013年秋 発売予定モデル] 試乗レポート/河口まなぶ
マツダ 新型アクセラ [2013年秋デビュー予定モデル/プロトタイプ] マツダ 新型アクセラ [2013年秋デビュー予定モデル/プロトタイプ] マツダ 新型アクセラ [2013年秋デビュー予定モデル/プロトタイプ] マツダ 新型アクセラ [2013年秋デビュー予定モデル/プロトタイプ] マツダ 新型アクセラ [2013年秋デビュー予定モデル/プロトタイプ] マツダ 新型アクセラ [2013年秋デビュー予定モデル/プロトタイプ] マツダ 新型アクセラ [2013年秋デビュー予定モデル/プロトタイプ] マツダ 新型アクセラ [2013年秋デビュー予定モデル/プロトタイプ] マツダ 新型アクセラ [2013年秋デビュー予定モデル/プロトタイプ] マツダ 新型アクセラ [2013年秋デビュー予定モデル/プロトタイプ] マツダ 新型アクセラ [2013年秋デビュー予定モデル/プロトタイプ] 画像ギャラリーはこちら

新型アクセラの走りの滑らかさや乗り心地は、明らかに先代モデルを凌駕

マツダ 新型アクセラ [2013年秋デビュー予定モデル/プロトタイプ]

では早速、新型アクセラのプロトタイプに試乗してみよう。

マツダは事前のプレゼンで、新型アクセラの走りについてかなり時間を割いて熱く語った。ロードスターから使われている「人馬一体」という言葉すら用いられた。ドラポジからペダル配置までこだわったのはもちろん、操作系とクルマの動きの関係にも徹底的にこだわったという。

そうした説明を受けた後に走らせたわけだが、第一印象は「大きな成長を果たした」と感じた。走り初めの駆動の滑らかさに始まり、静粛性の高さ、乗り心地の良さなど、あきらかに先代を凌駕するレベルに達していることはすぐに分かった。

1.5リッター・2リッターガソリンモデルは、共に「力強さ」が物足りない

マツダ 新型アクセラ [2013年秋デビュー予定モデル/プロトタイプ]

今回の試乗ではガソリンエンジンを搭載した1.5リッターと2.0リッターの2種類を試した。スペックは表に任せるとして、エンジンの印象は正直、中の上というところだ。

最近のガソリン車はもっと排気量の小さな直噴ターボエンジンが主流。それらと比べるとNAならではの回転の滑らかさはあるが、低速からの力強さで1.5リッター/2.0リッターともに物足りない。

燃費性能等ではかなり優れた数値を実現するようだが、フィーリングの面では爽快さこそあるものの力強さがもう少し欲しいのが本音だ。

そしてプレゼンでは“人馬一体”という言葉まで使った走りはどうだろうか。僕の評価はやや「厳しい」。

マツダ 新型アクセラ [2013年秋デビュー予定モデル/プロトタイプ]

というのも、操舵に対して実に滑らかにクルマが動きしなやかなロールを伴ってコーナリングをしていく、と印象は良い。だが、“人馬一体”という言葉を体現しているかというと微妙、といわざるを得ない。

というのも、スッキリとした操作感とクルマの動きを高めようとしたゆえに、操作に対する反応が薄い部分が出た。例えば操舵していくとステアリングにそれなりに反力が生まれることで人は状況を把握するわけだが、その辺りは薄味で逆にリニアニティが低い。

街中等で走らせる時には、操作しやすくてスッキリとした動きが好印象になるだろうと想像できるが、今回のようなワインディングでは“走り好き”によっては物足りなさを覚える方もいるかな?と感じる操作フィーリングだった。

特にマツダは、これまでも“走り”についてはブランドのアイデンティティとして全面に押し出しており、“走らせて楽しくないクルマは作らない”という旨の哲学を持っている。

そこからすると今回の新型アクセラは、逆にそうした“走り”を考え過ぎてしまったか?と個人的には思えた。

というのも、走りに関するプレゼンを聞いてもやや難しい。それよりも乗ってシンプルに“いいね!”と感じるシンプルな走りと、それを導くためのクルマ作りがあるように思えた。

最大のライバル「VW ゴルフ」と比較すると?

マツダ 新型アクセラ [2013年秋デビュー予定モデル/プロトタイプ]

とはいえ、走りのレベルは相当に高く、国産のライバルを大きく引き離すレベルにあることもまた事実である。

ならば、最大のライバルである「VWゴルフ」と比べるとどうだろうか。やはり総合的なバランス、という意味でゴルフは一枚上手というのが本音だが、乗り心地や静粛性では同等のレベルに達している。

また、ハンドリングに関しては新型アクセラがスポーティという部分で勝る。この日ターンパイクでも試したが、アクセラはドライバーの操作を重視してどこまでもコントロールを受け付けるハンドリングを構築した。

サーキット等では、高い速度まで舵がしっかりと効き、操作次第でリアを少しスライドさせるポーズも可能な攻めのハンドリングを実現している。そしてこれが、VWゴルフにはない“走りの楽しさ”を生んでいる。

今回の新型アクセラは、全ての部分にスカイアクティブを盛り込んだ新世代のCセグメントカーとして産み落とされた。そして実際に乗ってみると、そうした成長を存分に感じるクルマに仕上がっていたことは間違いない。

ただ、その一方で大きな成長を果たしたからこそ、キャラクターが薄まったかな?と思えるのが僕が感じた本音だ。ソフィストケイトされたことで、以前よりキャラも丸くなったといえる。

そうなるとバランス派のVWゴルフとさらに比べられるわけで、ゴルフを相手するとなるとなかなか大変な闘いになるように思える。とはいえ今回はまだガソリンモデルだけの試乗で、今後登場するディーゼルモデル、そして噂のハイブリッドモデルには触れていない。

それだけに、これらのモデルには強いキャラクターが含まれるかもしれないし、今回とは違った印象を受ける可能性もある。

また今回はあくまでもプロトタイプを試乗しただけに、実際に販売されるプロダクションモデルでは今回の指摘部分が変更されたり解消されたりしている可能性もある。

それだけに、市販版のアクセラを試乗する機会が実に楽しみである。

マツダ 新型アクセラ[2013年秋 発売予定モデル]

全長x全幅x全高:4460x1795x1470mm[アクセラスポーツ] 4580x1795x1455mm[アクセラセダン]/ホイールベース:2700mm/乗車定員:5名/ステアリング位置:右/駆動方式:2WD(FF)/4WD/エンジン種類:SKYACTIV-G 1.5/SKYACTIV-G 2.0/SKYACTIV-D 2.2(ハイブリッドの詳細は現在未公表)/総排気量:1496cc/最高出力:111ps(82kW)/6000rpm/最大トルク:14.7kg-m(14N・m)/3500rpm/トランスミッション:SKYACTIV-DRIVE 電子制御6速オートマチック(アクティブマチック)/SKYACTIV-DRIVE-MT(6速マニュアル)

前へ 1 2

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

河口 まなぶ
筆者河口 まなぶ

1970年生まれ。大学卒業後、出版社のアルバイトをしたのちフリーランスの自動ライターとなる。1997年に日本自動車ジャーナリスト協会会員となり、自動車専門誌への寄稿が増え、プレイステーション「グランツーリスモ」の解説も担当。現在、自動車雑誌を中心に一般誌やwebで自動車ジャーナリストとして活躍。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

マツダ アクセラスポーツの最新自動車ニュース/記事

マツダのカタログ情報 マツダ アクセラスポーツのカタログ情報 マツダの中古車検索 マツダ アクセラスポーツの中古車検索 マツダの記事一覧 マツダ アクセラスポーツの記事一覧 マツダのニュース一覧 マツダ アクセラスポーツのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる