古いスタッドレスタイヤは履かない方がいいの?
- 筆者: 清水 草一
古いスタッドレスタイヤは履かない方がいいの?
2005年11月に買ったスタッドレスタイヤを持っています。これって今シーズンはもうやめたほうがいいですか?
溝もまだあるのでいけるかと思ったのですが、念のためご相談です。よろしくお願いいたします。(スノボ大好き)
其の疑問、MJブロンディがお答えいたします!
難しいですねこれは。
もうやめたほうがいいですか、と問われれば、間違いなくもうやめたほうがいいです。すでに4シーズン使い、タイヤの年齢としては満5歳。ちょうど寿命が尽きる感じです。
スタッドレスの性能は、溝の深さもありますが、それよりゴムの性質そのものです。タイヤのゴムは月日とともに固くなっていって、特にスタッドレスの場合、氷上性能が大きく落ちて行きます。アイスバーンに乗った時どうなるか、ちょっと予想がつきません。
ただ、スタッドレスタイヤの性能は、徐々に下降線をたどりますし、路面状況も千差万別なので、タイヤの寿命が尽きると言っても、はっきりそれと判断できる基準はありません。
「そろそろヤバイ」とか「ギリギリセーフ」といった、非常に曖昧な表現になってしまいます。
たとえばスノボ大好きさんが、「今年はスタッドレスがもうギリギリだ!」と強く頭にインプットして、常に慎重に走れば、そのままでも乗り切れる可能性は十分あります。逆に今年新品に取り換えて、「今年は新品だから安心だ!」と油断して運転すれば、逆に危ない事態に直面するかもしれない。
このように、運転の心がけ次第で大きく違ってくるので、一概にタイヤの性能だけで断言することもできないんです。
「安全」は常にリスクとの戦いです。リスクをゼロにすることは絶対にできません。スタッドレスを新品にすれば、それだけリスクは減ります。しかし別のリスクが上昇するかもしれない。スタッドレスがそのままなら、当然道具の面のリスクは上昇しますが、だからといって事故を起こすとも限らない。
クルマを運転する限り、絶対の安全は存在しないのだという悟りは必要です。ただ、できるだけリスクは小さいほうがいい。それをどう実現するかなんですね。
もし、そのままでスノボに行くなら、下り坂の左カーブには、特に気をつけてゆっくり慎重に進入してください。中でも夜間は特別慎重に。
自動車評論家MJブロンディこと清水草一氏に聞きたいことを受付中!
自動車評論家、清水草一(MJブロンディ)が、みんなの疑問に面白く答えてくれる自動車用語解説。みなさんのクルマに関する疑問についてアンケートを実施しておりますので、皆さんドシドシご応募下さい!
https://service.autoc-one.jp/mypage/article/message_detail?no=112
「マイページにログイン」→「マイページトップ」→「マイページの最新情報」にある【アンケート】からも投稿頂くことができます。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。