オイル交換はメーカー指定距離を守れば大丈夫?
- 筆者: 清水 草一
オイル交換はメーカー指定距離を守れば大丈夫?
30型プリウスに乗っています。エンジンオイル交換時期についての質問です。
ディーラーでは5,000km毎の交換を勧められています。メーカーの説明書には15,000kmで交換となっています。問題がなければ、メーカーの説明書に従って15,000km毎の交換としたいのですが、エンジンの耐久性や性能の低下等につながる心配はないでしょうか。(タナノさん)
其の疑問、MJブロンディがお答えいたします!
私は基本的に、必要以上に頻繁なオイル交換はまったく必要ないと考えています。プリウスの指定は15,000キロまたは12ヶ月ですよね。
これでもかなりのマージンを取ってあるはずなので、それを守れば、十分すぎるのではないでしょうか。
もともとプリウスは、普通のガソリン車に比べるとエンジンがかかっている時間が短いですから、走行距離に対して、オイルの汚れは少ない傾向がありますしね。
なぜディーラーが5,000キロごとの交換を薦めているのか、詳しい事情はわかりませんが、念には念を入れて、という部分と、ユーザーに頻繁に来店してほしい、そしてユーザーの心をつなぎとめたい!という部分とがあるんじゃないかと思います。もし、格安なオイル交換キャンペーンでもあるなら、行ってみるのもいいと思いますが、基本的には必要ないですね。
ただプリウスは、エンジンの始動・停止回数が、普通のガソリン車よりはるかに多いという特性があります。エンジン始動の時は、ほんのわずかな時間ですが、シリンダー内側にオイルの油膜がない状況でエンジンが動くことになります。
ハイブリッドカー走行中の自動的な始動・停止くらいの時間では、油膜が完全に落ち切るようなことはないですが、ピストンとシリンダーの摩耗については、一般的なガソリン車よりは若干厳しい条件です。
そこで私が個人的にオススメするのは、頻繁すぎるオイル交換よりも、マイクロロンです。
別にマイクロロンからお金をもらっているわけではないんですが、私はマイクロロン愛用者でして、ここ20年くらい、すべての愛車に入れてます。
マイクロロンは、金属の摩擦を低減する表面処理剤です。フェラーリのようなもともとビンビン回るエンジンでは、まるで効果がわからないのですが(笑)、ダメなクルマ、古い中古車ほどエンジンが滑らかに静かになって、効果が体感できますし、オイル漏れでオイルが完全にカラの状態で走ってしまった知人のM3では、「マイクロロンのお陰でエンジンがおシャカにならずに済んだ」なんて例もあります。
MJブロンディの「ひとりごと」
私の10型プリウスは、ハイブリッド専用マイクロロンを投入しています。
劇的な効果があるわけじゃないですが、以来、エンジンが少しだけ滑らかで静かにはなりました。ということで、もし愛車への愛が深ければ、そちらを投入してみてはいかがでしょう。
ただ、マイクロロン処理をするのは、オイル交換直後であることが望ましいです。
自動車評論家MJブロンディこと清水草一氏に聞きたいことを受付中!
自動車評論家、清水草一(MJブロンディ)が、みんなの疑問に面白く答えてくれる自動車用語解説。みなさんのクルマに関する疑問についてアンケートを実施しておりますので、皆さんドシドシご応募下さい!
https://service.autoc-one.jp/mypage/article/message_detail?no=112
上記URL、もしくは
「マイページにログイン」→「マイページトップ」→「マイページの最新情報」にある【アンケート】からも投稿頂くことができます。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。