これがトヨタの最先端!今後採用される安全技術を探る/渡辺陽一郎(2/3)

  • 筆者: 渡辺 陽一郎
  • カメラマン:オートックワン編集部/トヨタ自動車株式会社
これがトヨタの最先端!今後採用される安全技術を探る/渡辺陽一郎
(左)自動運転研究実験車(主に一般道)(右)新型自動運転実験車 自動運転研究実験車(主に一般道) 自動運転研究実験車(主に一般道) 自動運転研究実験車(主に一般道) 自動運転研究実験車(主に一般道) 自動運転研究実験車(主に一般道) 新型自動運転実験車 新型自動運転実験車 LEDアレイAHS LEDアレイAHS/室内に設置された起動ボタン LEDアレイAHS/メーター内、グリーンの照射マークとAUTOの文字のロゴが光っていることで「LEDアレイAHS」が作動していることを表す 画像ギャラリーはこちら

赤外線レーザーの欠点を補ってくれる単眼カメラ

「Toyota Safety Sense C」に搭載されているレーザーレーダー+カメラ

一方、「赤外線レーザー+単眼カメラ」は、ヴィッツやアクアといった1.5リッター以下のコンパクトカーを中心に設定する模様だ。赤外線レーザー方式は軽自動車にも幅広く使われ、今では2~4万円程度の価格上昇で装着することが出来る。

ただし、赤外線レーザー方式は短距離しか検知できないという欠点がある。軽自動車の場合、先行車両の検知距離は6~8m。従って作動速度は時速30km以下と低く、先行車両を検知したら警報を発する余裕もなく緊急ブレーキが作動してしまう。

そんな赤外線レーザーの欠点を補うのが単眼カメラだ。単眼カメラが加わると、対象物の形状も含めて把握できる距離が約15mと長くなり、早期に危険を検知して警報を発せられる。なので時速80kmまで作動させ、最大約30km減速することが可能だ。

衝突回避支援型PCS(Toyota Safety Sense Cに設定)をテスト中の様子
衝突回避支援型PCS(Toyota Safety Sense Cに設定)をテスト中の様子衝突回避支援型PCSの作動によりブレーキを促す表示がメーター内に

試乗会では、「単眼カメラ+赤外線レーザー」搭載のカローラアクシオハイブリッドに乗り、時速30kmで模擬車両に接近した。

警報が鳴り、次いで自動ブレーキが作動して模擬車両の手前で停止。ちなみに死亡事故の発生頻度は、車両の速度が時速30km以上になると急増する。なので検知範囲が時速80kmまで高まるメリットは大きい。

日産のノートやセレナは単眼カメラ方式で、赤外線レーザーやミリ波レーダーは使わず、作動の上限速度を時速80kmとした。

以上のように「単眼カメラ+ミリ波レーダー」と「単眼カメラ+赤外線レーザー」では、単眼カメラの役割が微妙に違う。ミリ波レーダーでは遠方の車両も検知できるため、単眼カメラは歩行者や白線の認識に使うが、赤外線レーザーは検知範囲が短いから、車両を早期に発見する役割も担う。

ユーザー視点から見れば「単眼カメラ+ミリ波レーダー」への統一を

「Toyota Safety Sense P」に搭載されているミリ波レーダーと自動車評論家の渡辺陽一郎氏

メーカーの立場では、コストの低減も考えて2種類のシステムを設定するのだろうが、ユーザーとしては「単眼カメラ+ミリ波レーダー」に統一した上で価格を安く抑えて欲しい。高速道路では合法的に時速100kmで走れるから、80kmが上限では不安を払拭できない。

他メーカーでも赤外線レーザーは多いが、ホンダ ヴェゼルなどは長距離移動の機会も多く、安全機能として物足りない。アクセラの1.5リッターモデルは、以前は赤外線レーザーのみだったが、先ごろの変更で15Sツーリングにミリ波レーダーを新しく装着している。

「Toyota Safety Sense P」に搭載されているミリ波レーダー(トヨタロゴマークの裏に設置)「Toyota Safety Sense P」に搭載されているミリ波レーダー(トヨタロゴマークの裏に設置)

センサーの取り付け方法は、「赤外線レーザー+単眼カメラ」はユニットが一体化されて、フロントウィンドウの内側に収まる。

「ミリ波レーダー+単眼カメラ」は、カメラがフロントウィンドウの内側、ミリ波レーダーはフロントグリル(エンブレム)の内側と分割した。そのために後者はスペースが必要だが、今後は小型化も進み、コンパクトカーにも「ミリ波レーダー+単眼カメラ」を装着することを考えて欲しい。

スバルのアイサイトは、以前は10万5000円で安いといわれたが、レヴォーグでは、グレード間の装備差を補正すると7万円程度で装着されている。そしてレクサスRCのミリ波レーダー方式が6万4800円で設定されたことも考えると、全車に標準装着して量産効果が得られれば、「ミリ波レーダー+単眼カメラ」で5万円程度に抑えることも可能だろう。

IPA(インテリジェントパーキングアシスト)テスト中の様子

このほかの衝突を回避する機能としては、「インテリジェントクリアランスソナー」も公開された。後退時などに障害物との間隔を検知して、衝突の危険が生じると自動ブレーキを作動させる。

ボディの四隅にカメラを装着して、車両を周囲から見た映像としてとらえる機能も改善され、車両周囲の安全確認がさらに容易になった。

IPA(インテリジェントパーキングアシスト)テスト中の様子IPA(インテリジェントパーキングアシスト)テスト中の様子パノラミックビューモニターの新画面「シースルービュー」テスト中の様子/左側面に子供の人形を、真後ろに自転車を配置パノラミックビューモニターの新画面「シースルービュー」パノラミックビューモニターの新画面「シースルービュー」
LEDアレイAHS
LEDアレイAHS/室内に設置された起動ボタンLEDアレイAHS/メーター内、グリーンの照射マークとAUTOの文字のロゴが光っていることで「LEDアレイAHS」が作動していることを表す

夜間ドライブ時の安全性を確保する機能としては、LEDアレイAHSが披露された。

LEDヘッドランプだが、ハイビームについては「通常/高速/住宅地」の配光パターンがある。一番の特徴は、前述のカメラセンサーを使うことで、対向車が接近してきた時に対向車両の部分だけをロービームにできること。周辺の視界を確保しながら、対向車のドライバーを眩惑させない。

シェードによって対向車を照射する部分だけ隠す方法もあるが、LEDアレイAHSでは、ハイビーム用に片側11個、両側では22個のLEDランプを装着。対向車の部分だけ照度を落として眩惑を防ぐ。アウディA8などと同様の方法だ。

このほか高速配光用LEDランプも装着され、時速80km以上では、遠方まで明るく照らすことが可能。路上の障害物も早期に発見できる。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

渡辺 陽一郎
筆者渡辺 陽一郎

1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年務めた後、フリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向。「読者の皆さまに怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も重要なテーマと考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心がけている。記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

トヨタの最新自動車ニュース/記事

トヨタのカタログ情報 トヨタの中古車検索 トヨタの記事一覧 トヨタのニュース一覧

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる