トヨタ86 カスタマイズ大作戦 その1 with TOM’S(2/2)
- 筆者: 今井 優杏
17インチ超軽量鍛造アルミホイール「EP-2プラス」(希望小売価格 47,250円 消費税込) センターキャップ (希望小売価格 1,260円 消費税込)
やっぱりチューニング&ドレスアップといえばタイヤ+ホイールはハズせないでしょ!ってんで、調子に乗って変えちゃいました!
トムスは敢えてインチアップをしない方針だそうで、その理由はコストと日常での使い勝手を重視したとのこと。
なんだ、インチアップしないのね、と半ばがっかりしましたが(なにせタイヤはデカくて扁平な方がエライと思っているもんで…エヘヘ)その現物を見てビックリ!さすがレース屋さんでもあるトムス、素材が違うじゃないですか!なんとF1と同じ(!!)8,000tプレスの鍛造マシンを使用し、軽量だけではなく高剛性も両立したというからスゴイ。
しかもその鍛造アルミホイールったら白くてピカピカ、なんとも言えない高級オーラがそこはかとなく漂っているではありませんか!
もちろんバネ下重量も軽くなり、運動性能にも高い効果を発揮します。
そこで組み合わせたタイヤがミシュランのパイロットスポーツ3。
正直言って普段使いならば、86の17インチに標準で装着されている同ミシュランのプライマシーHPで充分。しかしこのオートックワン号、ゆくゆくサーキットを走ったりもしたいよね、なんていう編集部と私のスケベ心(…)も盛り込まれており、敢えてオーバースペック気味のパイロットスポーツを選択してみたのでした。
試乗してみると、おお、確かにとってもクイックでハンドリング性能が一気に上がった感じ。いや、大袈裟ではなく、街乗りでその変化を感じ取ることが出来るほどですよ。
しかしこんなに真っ白なホイールにすると、なんだかタイヤハウスのクリアランスが余計に目立っちゃうような気がしてしまいます。
「ねぇねぇ、早く車高調付けようよ~」なんて提案してしまう時点で、もうすっかりチューニングの魅力にドップリとハマる我々…。
スマートキーポケット (希望小売価格 3,990円 消費税込)
ここまで外装ばかりに注目してきましたが、「カッコイイクルマにはカッコイイ乗り方があるはずだ!」とスマートキーポケットに注目。
車内の好きな場所に両面テープで設置出来る、キー専用ポケットです。
クルマのキーって案外「あれ?どこ行ったけ?」とテンパるもの。
特に最近のキーレスエントリー車では「カバンにさえ入っていればドアが開く」という状態から、逆にその行方がわからなくなってしまうことも多々。せっかくの86に彼女(奥様もね!)を乗せて、いざクルマから降りるときになってキーをあたふた探すんじゃあカッコ悪い。収納の達人曰く、「無くしやすいものには指定席を作る」。確かに居場所さえ決めておけば失くす心配も激減するでしょう。
というわけで、その指定席にもトムスのエンブレム付きを選んでみました。
実はコレ、社内で「こんなの欲しいよね」という声があったから製品化されたのだそう。
「そ、それにしてもこの部品でこの値段はお高くないですか?」と恐る恐る聞いてみたら、なんと!このスマートキーポケットは国産の工場にて職人さんがひとつひとつ手作りしているんですって!
な、納得…。
次回、開発中の86用オリジナルマフラー・プロトタイプの詳細も!?
というわけで今回はここまで!
仕上がった86はなんともドラマチックに変身していて、その劇的ビフォア・アフターに一同溜息!工程として比較的ライトな手の入れ方でも、こんなに印象が変わっちゃうのがチューニングの楽しさだよね、と皆ニコニコになっちゃいました。
しかし先述の通り、すでに我々の中には「もうちょっとココをこうしたほうが…」「いやいや、ここをああして…」と、次なる野望もムクムクと芽生えていたのです。
そんな我々の前にぶおおおん、と低音を響かせて停まった1台の86。 やや?!なんだこの音?!そしてなんだこのマフラー?!
これこそが現在トムスで開発中の86用オリジナルマフラー・プロトタイプ。 めっちゃカッコエエやんか~~~~~!!!!
色めき立った我々、しっかりガブリ寄りでバシバシ写真を撮ってしまいました。オートックワン号に、このマフラーが装着される日も近い!
次号、震えて待て!
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。