“スバリスト視点”で見る「スバル 新型インプレッサスポーツハイブリッド」徹底解説(3/4)

“スバリスト視点”で見る「スバル 新型インプレッサスポーツハイブリッド」徹底解説
スバル インプレッサスポーツ ハイブリッド スバル インプレッサスポーツ ハイブリッド スバル インプレッサスポーツ ハイブリッド スバル インプレッサスポーツ ハイブリッド スバル インプレッサスポーツ ハイブリッド スバル インプレッサスポーツ ハイブリッド スバル インプレッサスポーツ ハイブリッド スバル インプレッサスポーツ ハイブリッド スバル インプレッサスポーツ ハイブリッド スバル インプレッサスポーツ ハイブリッド スバル インプレッサスポーツ ハイブリッド 画像ギャラリーはこちら

XVハイブリッドを基本に改良が加えられた「ハイブリッドシステム」

XVハイブリッドのシステムをベースに改良。ハイブリッド用バッテリーの制御を変更し、高速域において、より積極的にバッテリーを活用し回生頻度を向上させました。

バッテリーの充電状態が少ないときでもバッテリーを活用できるようにしたとのこと。XVハイブリッドの従来型システムでは、バッテリーを使い切れずに回生頻度が落ちることがあるといいます。

また、リニアトロニックもハイブリッド専用としてさらなる改良を受けました。フリクション低減をはかるとともにトルクコンバータの流体特性をロックアップ方向に強化。

オイルポンプの歯形を変更、リバースブレーキハウジング排出穴を追加、オイルの低粘度化もはかっています。

燃費は僅かながら向上

スバル インプレッサスポーツ ハイブリッド
スバル インプレッサスポーツ ハイブリッド

JC08モード燃費は20.0km/Lから20.4km/Lに向上。一般的な目からは「燃費の向上はその程度なの?」と驚かれてしまうでしょうが、インプレッサスポーツ・ハイブリッドでは、ここはあまり重要な部分ではありません。

ハイブリッドシステムの制御については従来のXVハイブリッドと同じで、エンジンとモーターの2つの駆動力を状況に合わせて活用。

エンジンの効率が悪い低回転域ではモーターだけでのEV走行も行えます。高速巡航時など、エンジンの効率が良い回転域ではエンジンだけで走行しながら、必要に応じてモーターを回して発電。もちろんアクセルオフやブレーキング時には減速エネルギーを電気に変換して充電を行います。

WRXの開発で培ったノウハウを注入し「Fun to Drive」性を向上!

具体的には、時速40kmからのアクセルペダル4分の1開度での追い越し加速時の気持ち良さを向上。

アクセルを踏み始めてから0.25秒あたりでの加速Gの立ち上がりを強め、パーシャルな領域での加速フィールにゆとり感を増しているとのこと。速さを追求したのではなく、あくまで実用領域の中での気持ちのよい加速フィールの向上を目指しました。

アクセル開度と出力特性のバランスは極めてデリケートな関係にあり、下手をすると「軽く踏んだだけで無駄に前に出てしまうイヤな特性」になってしまいますが、実際にはその点がどうなっているのか大いに気になるところです。

モーター出力が約65Nm(軽自動車1台分の出力に相当)が動力性能にゆとりを与えることは間違いないでしょう。ハイブリッド化によって車重は約150kgアップしますが、重量増分はXVハイブリッドと同様に適度な重厚感のある乗り味に寄与すると予想されます。

そしてシャシーには、WRXの開発で培った“運転のしやすさを高めるノウハウ”を注入。

フロントサスペンションは、クロスメンバーをWRXと同じ補剛・取り付け剛性を向上させたパーツを採用。ストラットへの曲げ荷重の低減をはかるため、コイルスプリングの巻き方を工夫(組み付け回転位置規定)しています。さらに、ダンパーはフリクションを最適化させ、細かい振動やロールを抑えて気持ちのよいハンドリングに寄与。

リアサスペンションは、リンク位置とバンプトーインを強めたWRXと同じジオメトリーに変更しました。ラテラルリンクのインナーピボットを2.3mmほど下げたジオメトリーになっています。

これらの変更により、ステアリングレスポンスを向上。ハンドル操作に対して遅れのない動き、必要な横剛性を確保し、旋回中のリアのグリップを向上させることで、「Fun to Drive」性を大幅に向上させたとあります。現行型のインプレッサシリーズは、去年秋のビッグマイナーチェンジで大幅にFun to Drive性が向上しましたが、さらに別物感に仕上がっていると聞くとワクワクするしかありません!

静粛性について

スバル インプレッサスポーツ ハイブリッド
スバル インプレッサスポーツ ハイブリッドスバル インプレッサスポーツ ハイブリッド

・カウルパネル内側へ吸音材追加

・ガラス板厚アップ

・ボンネットフードインシュレーターを強化

・ルーフトリム裏、ピラートリム裏面へ吸音材追加

・荷室まわりに吸音材や遮音材を追加

・トーボードインシュレーターを強化

・バッテリークリングシステムのダクト内に吸音材を採用

・フロアマット裏面に遮音加工を追加

・液体封入エンジンマウント採用

これまた、一般的な追加グレードではありえない内容の濃い変更です。最新型のインプレッサシリーズ(2リッター車)は相当静かになりましたが、さらなる静粛性の引き上げは驚異的だとさえ感じます。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

マリオ 高野
筆者マリオ 高野

1973年大阪生まれ。免許取得後にクルマの楽しさに目覚め、ヴィヴィオとインプレッサWRXを立て続けに新車で購入。弱冠ハタチでクルマローン地獄に陥るも、クルマへの愛情や関心は深まるばかりとなり、ホンダの新車セールスマンや輸入車ディーラーでの車両回送員、ダイハツ期間工(アンダーボディ組立て)などを経験。2001年に自動車雑誌の編集部員を目指し上京。新車情報誌やアメ車雑誌の編集部員を経てフリーライターとなる。編集プロダクション「フォッケウルフ」での階級は「二等兵」。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

スバル インプレッサスポーツの最新自動車ニュース/記事

スバルのカタログ情報 スバル インプレッサスポーツのカタログ情報 スバルの中古車検索 スバル インプレッサスポーツの中古車検索 スバルの記事一覧 スバル インプレッサスポーツの記事一覧 スバルのニュース一覧 スバル インプレッサスポーツのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる