2020年4月から新型車のオートライト義務化!手動によるライト点灯時期を再確認

  • 筆者: MOTA編集部
画像ギャラリーはこちら

2020年4月から新型車のオートライトが義務化。また、継続生産車に関しては、2021年からオートライトにしなければならないと道路運送車両の保安基準等の改正で定められた。だが、もちろん、オートライトの義務化がされる以前に製造されたクルマは、手動操作でライトの点灯・消灯・オートの選択ができる。そこで、改めて、ライトはいつ点灯すれば良いのか、ライトの点灯時期について再確認しておこう。

>>こんなに違う!オートライトの点灯タイミング

オートライト機能は便利だが、落とし穴がある

JAFのユーザーテストによると、オートライト装着車の点灯時期は、メーカーにより差があることが明らかとなっている。一部国産車や欧州車は、薄暮時の早期から点灯し始めるが、ほとんどの場合、日没直前まで点灯しない結果となった。16:00~18:00の薄暮時と言われる時間帯でのライト点灯が交通事故防止対策として有効であることから、オートライト義務化以前のクルマは手動でライトの点灯を早めに行いたいところだ。

また、オートライト機能をオンにしていても、短いトンネルやアンダーパスなどでは反応しないことや反応が遅いこともある。このような場合には、ドライバーが任意でライトの点灯をしなければならない。

JAFユーザーテストの様子を動画でチェック

周りのためにもなるライト点灯

季節や天候、運転する場面によってライトの点灯時期は変わる。ドライブする場面やシチュエーションに合わせて、ライトを任意で点灯しなければならないことがあるのは、オートライトの義務化でも変わらない。意識しなければならないのは、歩行者や他車に見つけてもらうためのライトを点灯することだ。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

検索ワード

MOTA編集部
筆者MOTA編集部

MOTA編集部。編集部員は、自動車雑誌の編集者やフリーランスで活動していた編集者/ライター、撮影も同時にこなす編集ディレクターなど、自動車全般に対して詳しいメンバーが集まっています。

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる