衰退のきっかけは“AT限定免許”!本格的に復活の兆しが見えてきた「MT車」(2/3)

衰退のきっかけは“AT限定免許”!本格的に復活の兆しが見えてきた「MT車」
スズキ アルトワークス(5速MT) スズキ アルトワークス(5速MT) スズキ アルトワークス(5速MT) スズキ アルトワークス(5速MT) スズキ アルトワークス(5速MT) スズキ アルトワークス(5速MT) スズキ アルトワークス(5速MT) スズキ アルトワークス(5速MT) マツダ アテンザセダン ディーゼル マツダ アテンザセダン ディーゼル マツダ アテンザワゴン ディーゼル 画像ギャラリーはこちら

MTをラインナップしたことで話題となった「マツダ アテンザディーゼル」

1990年以前に運転免許を取得したユーザーには、今では中高年齢層に成長したクルマ好きが多い。1990年代の後半から2000年代は子育てに追われ、最近になってようやく「昔みたいに好きなクルマを買おうか」と考えている人達も多いだろう。

そこで手頃な予算に合ったスポーティなMT車を探すと、選択肢がほとんどないことに気付く。その反動で、新たに設定されたいくつかのMT車が、クルマ好きの間で注目された。

マツダ アテンザワゴン ディーゼル

発端は、2012年に登場した新型「マツダ アテンザ」だった。

CX-5に続くスカイアクティブ技術をフルに採用した車種で、ボディタイプはセダンとワゴン。そこに2.2リッターのクリーンディーゼルターボと併せて「6速MT」が用意された(ガソリンエンジン車は6速ATのみ)。

セダン&ワゴンのディーゼルMTは欧州では一般的な組み合わせだが、ディーゼルの排出ガス規制が厳しくなった後の日本国内では初採用となる。

マツダも販売台数が伸びるとは考えず、スカイアクティブのコンセプトを示すグレードだったが、発売すると予想を超える売れ行きになった。発売後1ヶ月の受注台数は7300台で、その内の76%をディーゼルが占めた。ディーゼル専用の6速MTは、全体の13%であった。この販売動向は、クルマが好きなユーザーの車種ラインナップに対する不満の表われだろう。

昨今の小型&普通車のエンジンといえば、ベーシックな直列4気筒と上級ではV型6気筒、あとはハイブリッドしかない。トランスミッションは前述のように大半がATで、燃費効率が優れていることからCVT(無段変速AT)が増えている。

マツダ デミオディーゼル

「運転して楽しいクルマがない」と不満を募らせていたところに、スポーティなセダン&ワゴンで、ディーゼル+6速MTのアテンザが登場したから注目された。「これは商売になる」と判断したマツダは、今では5速と6速のMTをガソリンエンジン搭載車を含めてデミオなど複数の車種に用意する。

大量に売れるわけではないが、好みに応じて選べるのは大切なことだ。

「日本はオマケ」で売れ行きを落とした3ナンバー車と、「国内専売」で売上を伸ばした軽自動車

今の日本車の品ぞろえでは、MTと同様の現象がさまざまな分野に見受けられる。例えばセダンとワゴンは5ナンバー車が激減して、海外向けの3ナンバー車ばかりになり、売れ行きを落とした。

問題はサイズというより、商品企画の対象にある。海外向けに企画された車種を「日本でも売る」という姿勢で投入すれば、販売台数を伸ばせないのは当然だ。この背景にもMTと同様の誤解が絡む。

三菱 ディアマンテ(画像は2代目)

1989年に消費税の導入と併せて自動車税制が改訂され、3ナンバー車の自動車税が大幅に安くなった。それまでは2リッターを超える自家用乗用車は年額8万1500円だったが、改訂後は2.5リッターまでは4万5000円に引き下げられた。

また出荷価格に課税される物品税が廃止され、3ナンバー乗用車はこの税率も23%と高かったから(5ナンバー乗用車は18.5%)、価格も大幅に値下げされた。そこでメーカーは、海外向けの車種を国内でも売るようになった。3ナンバー車にすればユーザーは豪華になったと喜び、メーカーは国内向けの5ナンバー車を開発する必要がなくなる。一石二鳥というわけだ。

ところが前述の「日本はオマケ」のクルマ造りでは共感を得られず、肥大化して密度感の薄れたセダンを中心に売れ行きを下げた。

「クルマ離れ」ではなく、日本車の「日本離れ」が進行して、小さなクルマに代替えするユーザーが増えた。この時もまたメーカーは誤解をした。ユーザーが冷めた気分になって実用的な小さいクルマに代替えしたこともあるが、本質は違う。

スズキ 初代ワゴンR

軽自動車は国内専売、コンパクトカーも世界生産台数の40~50%は国内で売り、要は「日本はオマケ」の商品ではなかったことだ。

軽自動車、コンパクトカー同様に日本向けのミニバンは、海外重視になったセダンやワゴンに失望したユーザーを暖かく迎えてくれた。そこを理解できないメーカーは「もはや日本ではセダンは売れない、見込みがあるのは軽自動車」という判断になり、今ではOEM車を含めると全メーカーが軽自動車を扱う。

1980年には20%だった軽自動車の販売比率は、軽自動車規格の変更もあって1999年に30%を上まわり、2014年は41%に達した。直近では減ったといわれながら、2015年も38%を確保する。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

渡辺 陽一郎
筆者渡辺 陽一郎

1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年務めた後、フリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向。「読者の皆さまに怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も重要なテーマと考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心がけている。記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる