西川CEO辞任でどうなる!? 日産自動車の内田氏新体制を占う

画像ギャラリーはこちら

日産は2019年10月8日、西川 廣人氏辞任後の後任について、現・専務執行役員で東風汽車有限公司総裁である内田 誠氏を代表執行役社長兼最高経営責任者(CEO)に任命した。内田新体制になり、果たして日産はこれからどうなっていくのか。世界の自動車情勢を追い続けるモータージャーナリスト桃田 健史氏が今後を占う。

目次[開く][閉じる]
  1. リーダー的な存在感
  2. 社員の経営への無関心体質から脱却を
  3. 「モノづくりへの回帰」と「流通再編における新規サービス事業の創出」

リーダー的な存在感

日産は2019年10月8日の午後8時から横浜市内の本社で緊急記者会見を開き、空席だった最高経営責任者(CEO)に専務執行役員の内田誠氏を昇格させると発表した。

内田氏は今回の人事が決まるまで、日産の中国事業を進める東風自動車の総経理(社長に相当)を務めていた人物。

筆者(桃田 健史)は中国のモーターショーで日産が実施した、少人数での記者懇談会で内田氏と何度か直接言葉を交わした。その際、ずっしりとした佇まいで落ちついている、という印象を持った。また、質問で分からないことは「分からない」とはっきり答えたうえで、実務担当者に質問を振り分けた。

あくまでも筆者の個人的な感想だが、内田氏はリーダー的な存在感がある人物だと思う。

今後は、内田氏による新体制のもと、(経営陣による)集団型の経営スタイルへと変革させるという。

>>内田新体制で、日産のモノづくりはどうなる!?[フォトギャラリー]

社員の経営への無関心体質から脱却を

内田氏がいう集団型の経営体制とは、もちろんゴーン体制に対する反省である。

ただし、執行役の職務にある人たちの間での意思疎通がうまくいけば良い、という訳ではないはずだ。

近年の日産社内を見ていると、「経営に対してモノを言っても無駄」という風潮があったと思う。「何事も(ゴーン一派の)フランス人幹部らがいきなり言ってくる。だから、日本人社員がボトムアップの議論をしても、結局は無駄アシ」という感じだった。

そもそも日産には古くから、経営層と社員層、またはオフィスワーカー(ホワイトカラー)と工場ワーカー(ブルーカラー)という社内の二極化体質があったと思う。そうした状況の一部は、ゴーン体制によって改善されたともいえる。その代わり、フランス人主導型、さらにはゴーン一極化が加速した。少々強めの言葉を使えば、ゴーン体制による社内での恐怖政治のような雰囲気になり、社員の間では「事なかれ主義」が定常化した印象がある。

「モノづくりへの回帰」と「流通再編における新規サービス事業の創出」

では、内田新体制で、日産はどう変わるべきか?

筆者は「モノづくりへの原点回帰」と「流通再編における新規サービス事業の創出」の2点を挙げたい。

まず「モノづくり」だが、日本市場におけるラインアップが減少、または主力モデルのフルモデルチェンジまでが長期化した「日本市場軽視」ともいえる現状に代表されるように、近年の日産は「顧客目線での時代のニーズにそくした商品をタイムリーに提供する」姿勢が大きく欠けている。

ゴーン体制では「パワー88」などの中期経営計画を打ち出してきたが、これらはモノづくりが基盤ではなく、経理措置におけるきれいなバランスシートを形成することを優先するような印象が色濃い。そのため、新車導入が大幅に遅れ、顧客の日産離れを食い止めるため、販売店向けの販売奨励金(インセンティブ)によって販売台数を維持することになった。これは日本市場だけではなく、販売台数が多いアメリカ市場でも定常化していた。

また、2010年に他社を差し置いて積極的に市場導入したEV事業も、大きな転換期を迎えている。世界EV市場は、国として販売台数義務化を進める中国が主導し、日米欧での販売は頭打ち状態。また、テスラ、ジャガーなどによる高付加価値高価格なプレミアムEV市場にインフィニティティとしての参入計画が伸び伸び(凍結?)の状態だ。

自動運転やADAS(高度な運転支援)についても、競合他社の性能も向上しており、日産として他社との差別化が難しくなってきた。

さらにシェアリングエコノミーへの対応など「新規サービス事業」についても、トヨタのように国内ディーラー再編を伴う流通に対する大手術が必要だろう。

内田体制では、自動車産業変革期において、日産社員による全員野球型の経営を期待したい。

[筆者:桃田 健史]

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

桃田 健史
筆者桃田 健史

日米を拠点に、欧州、BRICs(新興国)、東南アジアなど世界各地で自動車産業を追う「年間飛行距離が最も長い、日本人自動車ジャーナリスト」。自動車雑誌への各種の連載を持つ他、日経Automotive Technologyで電気自動車など次世代車取材、日本テレビで自動車レース中継番組の解説などを務める。近著「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」(ダイヤモンド社)。1962年東京生まれ。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

日産の最新自動車ニュース/記事

日産のカタログ情報 日産の中古車検索 日産の記事一覧 日産のニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる