日産 新型ルークス (左)「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」(右)「X (2WD) 」
日産自動車と三菱自動車工業の合弁会社NMKVが統括して、日産を主体に企画や開発を行い、2020年3月に誕生した軽自動車「ルークス」。兄弟は三菱のeKスペース・eKクロススペースです。
日産 新型ルークス「X (2WD) 」
ルークスはプレーンなデザインのノーマルモデルを基本に、エアロパーツやメッキ加飾でカスタムし、内装も質感を向上させた「ハイウェイスター」シリーズが設定されます。
日産 新型ルークス「X (2WD) 」
ボディカラーは2トーンが5色、モノトーンが12色と圧倒的なカラバリ数を誇ります。写真のホワイトパール / セレニティゴールド 2トーンは今回のモデルチェンジで初採用された新色です。
日産 新型ルークス「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」
ルークス ハイウェイスターは、堂々としたスタイリングが特徴。その存在感はもはや軽自動車であることを忘れてしまうほど。
日産 新型ルークス「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」
軽をファーストカーとして使うユーザーが増えたことを受け、ミニバンやSUVに採用される日産の運転支援技術「プロパイロット」も搭載し、ロングドライブの快適性も向上しています。
日産 新型ルークス「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」
前席シートは疲れを軽減する効果があるという日産独自のゼログラビティシートを採用。ちなみにハイウェイスターシリーズには緊急時に役立つSOSコール機能まで標準装備されています。インパネなどの質感もグッとアップしていて、もはやコンパクトカーのレベルなどとっくに超えてしまっていますね。
日産 新型ルークス「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」
また先代の「デイズルークス」よりも、さらに室内空間が拡大しています。後席の前後スライド機構は320mmあるので、荷室を拡大したい時などシーンに応じた使い方が出来ます。スライドドアも開口幅650mmを確保して、乗り降りもラクラクです。
日産 新型ルークス「AUTECH(オーテック)」
ルークスシリーズでもうひとつ忘れちゃいけないのが「AUTECH(オーテック)」です。日産の関連会社オーテックジャパンが展開するカスタムモデル、その名もAUTECH。ミニバンのセレナやSUVのエクストレイルなど主力モデルに用意されるAUTECH第5弾としてルークスにも設定されました。
日産 新型ルークス「AUTECH(オーテック)」
ドットパターンのフロントグリルや専用色のブルーに加え、ブラウンとアイボリーでコーディネイトされたオリジナルの上質な2トーンインテリアを特徴としています。みんなとはちょっと違う1台が欲しいこだわり派におススメです。
日産 新型ルークス「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」
日産 ルークスの価格は「S」(2WD)141万5700円から、「ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション」(4WD)206万6900円まで。軽がここまで進化してしまうと、コンパクトカーはもういらないな。そう思ってしまう充実ぶりでした。
日産 ルークス
日産 ルークス
日産 新型ルークス ハイウェイスター
外装デザイン
日産 新型ルークス ハイウェイスター
外装デザイン
日産 新型ルークス ハイウェイスター
外装デザイン
日産 新型ルークス ハイウェイスター
外装デザイン
日産 新型ルークス
後席ロングスライド
日産 新型ルークス
シートアレンジ
日産 新型ルークス
シートアレンジ
日産 新型ルークス
シートアレンジ
日産 新型ルークス
ハイウェイスターシリーズ(メーカーOP)プレミアムグラデーションインテリアZ
日産 新型ルークス ハイウェイスター
ハイウェイスターシリーズ 標準 エボニー
日産 新型ルークス ハイウェイスター
ハイウェイスターシリーズ 標準 エボニー
日産 新型ルークス
日産 新型ルークス
SXシリーズ 標準インテリア アイボリー
日産 新型ルークス
大画面のナビ
日産 新型ルークス
SOSコール
日産 新型ルークス
スライドドアが閉じるのを待たずに全ドアがロック可能
日産 新型ルークス
オートステップ[オーテック扱いオプション]
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。
コメントを受け付けました
しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。