時代を超えて名車を守る! マツダ、2代目と3代目RX-7の復刻パーツ91点を再供給開始

画像ギャラリーはこちら

マツダは2020年12月17日(木)、「RX-7」を愛用しているユーザーに、これからも長く乗り続けてもらえるよう、供給終了となっている2代目FCと3代目FDのRX-7サービスパーツを復刻して再供給をすると発表した。マツダは、2021年2月までにRX-7の復刻パーツ計91点の供給を予定している。

目次[開く][閉じる]
  1. 時代を超えて愛されるロータリーエンジン専用スポーツカーRX-7
  2. ニーズが高いパーツ91点を選定
  3. 随時「CLASSIC MAZDA」に情報を掲載

時代を超えて愛されるロータリーエンジン専用スポーツカーRX-7

マツダ RX-7は、ロータリーエンジン専用のスポーツカーとして1978年に誕生。1985年には2代目FCが登場し、1991年に3代目FDがデビューする。安定志向の味付けが多い国産スポーツカーの中、軽さとハンドリングを突き詰めた真のピュアスポーツカーとして多くのファンに愛されるものの、惜しまれつつ2002年に販売を終了してしまう。

RX-7のグローバル販売は、FCが27万2000台、FDが6万8000台を記録。そして、日本国内だけでも2020年度時点で、FCが8000台、FDが1万6000台も走り続けている。

マツダは、RX-7を長く安心して乗り続けられる環境を用意し、ロータリーエンジンを守り続け、時代を超えて愛するファンとの絆を深めていきたいという考えから、サービスパーツを再供給を開始した。

ニーズが高いパーツ91点を選定

マツダは、2代目「サバンナRX-7」と3代目「RX-7」のユーザーや、ロータリーエンジン車を中心に扱う整備会社とのコミュニケーションを通して、ニーズの高いサービスパーツを選定し、サプライヤー各社の協力のもとで復刻した。

これまでに供給が継続されているパーツに加えて、2代目FCは30点、3代目FDは61点の復刻パーツを2021年2月までに販売する予定。これらの復刻パーツは、継続されているパーツと同様にマツダグループの販売店および部品販売会社を通じて購入できる。

随時「CLASSIC MAZDA」に情報を掲載

また、RX-7復刻パーツ販売に合わせて「CLASSIC MAZDA」ホームページを更新。

「CLASSIC MAZDA」ホームページでは、「新しいクルマだけではなく、古いクルマをも大切にできる社会を育み、世の中の自動車文化に貢献したい」という考えのもと、これまで初代「ロードスター」のレストアサービスや復刻パーツの情報を中心に提供してきた。

今後は「RX-7」の情報も随時掲載していく予定となっている。

マツダ/RX-7
マツダ RX-7カタログを見る
新車価格:
324.3万円439.8万円
中古価格:
315万円1,530万円

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

検索ワード

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

マツダ RX-7の最新自動車ニュース/記事

マツダのカタログ情報 マツダ RX-7のカタログ情報 マツダの中古車検索 マツダ RX-7の中古車検索 マツダの記事一覧 マツダ RX-7の記事一覧 マツダのニュース一覧 マツダ RX-7のニュース一覧

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる