ダイハツ 後付け安全装置の搭載対象車種を追加|新たに5代目ムーヴなど
ダイハツの既販車に後付け安全装置の搭載が可能に!
ダイハツは、既販車を対象に後付け安全装置「つくつく防止」の搭載対象車種を拡大し、2019年7月29日から販売する。価格は3万4560円、標準取付費込みで5万9508円(どちらも消費税込み)。
後付け安全装置「つくつく防止」
つくつく防止は、ペダルの踏み間違い事故による衝突被害を軽減することを目的に開発された安全装置で、現在乗っているクルマに対し、後付けでソナーセンサーやコントローラー、インジケーター等を装着することで、誤操作による重大事故の減少への貢献を目指す。
ダイハツは購入後のユーザーも含め、より多くの利用者に安全・安心に外出することで「元気な生活を送っていただきたい」「交通事故による死傷者を一人でも少なくしたい」との思いから2018年12月に2代目タントを対象としてつくつく防止の発売を開始した。
その後、2019年4月までに対象車種を6車種に拡大しており、今回の対象車種拡大で合計7車種8モデルが搭載対象となる。これにより、ダイハツ車の現保有台数(約970万台)のうち、約半数の車両が予防安全機能「スマートアシスト」搭載車または後付け安全装置の対象車両となる。
ペダルの踏み間違いによる急発進を抑制
つくつく防止は、車両前後に取り付けたソナーセンサーが前後方3メートル以内にある障害物を検知し、運転者がアクセルペダルを強く、かつ速く踏み込んだ場合に、システムがペダル踏み間違いと判断。
コントローラーが燃料の供給をカットすることでエンジンの出力を抑制し、同時に室内に取り付けたインジケーターとブザー音で運転者に警告、急発進を抑制する仕組みとなっている。
新たな対象車「ムーヴ」と「ミライース」
今回新たに対象として加わる車両は、5代目「ムーヴ(LA100S/L110S)」および初代「ミラ イース(LA300/310S)」の2種類。装置の構成部品や制御の仕組みは従来同様とし、対象車種を拡大することでより多くのユーザーに、お求めやすい価格で「安全・安心」をお届けしていく。
ダイハツは“Light you up”の考え方のもと、これからもお客様一人ひとりに最適で、安全・安心なモビリティを提供すべく、様々なユーザーのニーズに応えていく。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。