メルセデス・ベンツ 新型Aクラス 試乗レポート/小沢コージ(1/2)
- 筆者: 小沢 コージ
- カメラマン:メルセデス・ベンツ日本
なりふりかまわず、すべてを捨てて全く別のクルマとなった新型Aクラス
いやはやビックリ!
もはや完全に別のクルマになってしまったぜ。そう、新型メルセデス・ベンツAクラスだ。98年に同ブランド初のFFコンパクトとして話題騒然でデビューして以来、はや14年目。去春の上海ショーで新しいコンセプトモデルを見ていたが、目の当たりにするとマジでビックリ。本当に変わってしまったのね…という印象。
本質は要するにスポーティ化であり、若返りだ。今回、グローバル試乗会が行われたスロベニア試乗会にて、若きプロダクト・マネージャーのゲルト・サイラー氏を直撃してみたが、「今のAクラスオーナーの平均年齢は50代。これを30~40代に持って行きたい」と率直なお返事をいただいた。
いやはや納得である。確かに初代、2代目の個性的なずんぐりむっくりフォルムも捨てがたいが、それにしても50代じゃ厳しすぎる。
そして彼は言うのだ。
「今のヤンガージェネレーションは、インターネットが発達しているせいか、ボーダーがありません。嗜好はアメリカはもちろんヨーロッパでもアジアでも似てます。今回のAクラスのメインマーケットは北米ですが、アジアでは日本が一番売れてますし、期待してます」
例えば中国で80年代以降に生まれた世代は「80后」と呼ばれ、全く新しい感覚を持ったコンピュータエイジと言われている。旧型Aクラスには、独自のサンドウィッチ構造など、捨てがたいアイデアなども残っていたが、なりふり構ってはいられない。すべてを捨ててGo ahead!! というわけなのだ。
デザインのアグレッシブさでは勝った?
どこが変わったのかというと、一番はボディだ。日本にも上陸したばかりのBクラスに採用された新作FFプラットフォームを使用し、全長×全幅×全高は4292×1780×1433mmと、旧型に比べて約40cmも長く、16cmも低くなっている。
.結果、一番大きいのは見た目だ。ほぼコンセプトカー通りで、特にボンネットからキャビンにかけてのフロント回りは、筋骨隆々で非常にマッチョ。最大の特長は両サイドの上下がクロスするちょっと過剰なプレスラインで、旧型がキュートな一頭身だとしたら、新型はスタイリッシュな二頭身と言えるだろう。
ちなみに最大のライバル、新型BMW1シリーズに比べると約4cm短く、1cm強高く、1cm強狭い。そして1シリーズが、中身が良くなったわりに、外観があまり変わらなかったのに対し、新型Aクラスはかなり攻めたワイルドデザインを採用。こと思い切りという点では、1シリーズを超えたと言っていい。ただし、フロントに比べて共に大人しいのがリアデザインで、これは世界的な傾向である。
一方、インテリアは基本Bクラスと共通の非常に上質かつスポーティなもの。造形的にはセンターの丸型3連のエアコン吹き出し口が特長で、ナビの装着を前提とする。表皮マテリアルは上質で、グレードにもよるが、カーボン調のクロスを使っていたのが印象的。ちなみにインテリアはイタリアのデザインスタジオの担当で、そういえばジャーマンデザインではないような気もする。
イメージに応じて「アーバン」「スタイル」「AMGスポーツ」のデザインが選べるのも特長で、もはやこのクラスにその手の壁はないのかもしれない。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。