「車両盗難」を許すな! 最新盗難事情と愛車との辛すぎる別れを防ぐ有効な防犯対策を紹介

  • 筆者: MOTA編集部
  • カメラマン:MOTA編集部
画像ギャラリーはこちら

毎年一般社団法人 日本損害保険協会が発表する自動車盗難事故実態調査では、車名別盗難状況が紹介されている。

2020年度はトヨタ ランドクルーザーをはじめ、トヨタ プリウスやレクサス LX、レクサス LS、トヨタ クラウンなどやはり高級車、人気モデルが中心だ。

特に高級車、または中古車市場で価値が高まっているスポーツカーを持つ人にとって、車両盗難は最も恐ろしいことだろう。そこで今回は車両盗難の最新事情と有効な対策を紹介したい。

目次[開く][閉じる]
  1. 自動車盗難件数自体は年々減少傾向だ
  2. スマートキーの普及によって盗難の手口も変化してきている
  3. 手軽なアナロググッズも有効な対策になりえる!

自動車盗難件数自体は年々減少傾向だ

盗難件数は年々減少傾向にある。これには狙われやすい車両が公表されているためオーナーの警戒心が高まったり、セキュリティアイテムが増えていたり、新型ランドクルーザーでは指紋認証によるセキュリティシステムが採用されるなどクルマ側の進化などが要因だろう。

それでも盗難はなくなっていない。ではどんな時間や場所で狙われやすいのだろうか。自宅や契約駐車場など、7割近くは屋外で盗まれている。使用状況や駐車場周辺の環境などもわかりやすいためだろう。暗がりで人の少ない時間帯がやはり狙い目で、夜間(17時〜22時)と深夜〜朝(22時〜9時)にかけて7割近くを占める。

スマートキーの普及によって盗難の手口も変化してきている

また、かつてはクルマの窓ガラスを割って盗むということもよく見られたが、イモビライザーやスマートキーが普及したため鍵を壊して車内に侵入し、ステアリングロックを破壊するといった方法を用いた盗難は少なくなった。

だが、イモビライザーやスマートキーの構造などを解析して悪用されることもあるため油断はできない。スマートキーはクルマに近づけばIDを照合して解錠できるが、その利便性はリレーアタックというスマートキーを電子的に模造して車両を盗むという手口にも利用されてしまう可能性がある。

リレーアタックの対処法としては先ほど触れたように、ランドクルーザー300には指紋認証のセキュリティシステムが全車に標準装備されており、こうした機能は徐々に他モデルにも採用される可能性がある。新型車に今後普及が進んでいけば盗難対策として有効だろう。

また、スマートキーは節電モードにしたり、管理するときには金属容器に保管するだけでも防ぐことができる。

手軽なアナロググッズも有効な対策になりえる!

ほかにもセンサーライトやタイヤロック、ステアリングロックなど、視覚的に盗むのに時間がかかりそう、見つかりそうなどと思われるセキュリティグッズも効果的だ。

減少傾向とはいえ、人気モデルやスポーツカーなど中古車市場で高値で取引されるモデルは今でも多く狙われる。今回紹介したような対策品に加え、市販品でもセキュリティグッズは数多く存在する。

こうしたグッズの値段はまちまちだが、紹介したものをいくつか組み合わせて使用したり、それぞれクルマを置いている場所に適したものを試してみてほしい。

【筆者:MOTA編集部】

記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。

商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

検索ワード

MOTA編集部
筆者MOTA編集部

MOTA編集部。編集部員は、自動車雑誌の編集者やフリーランスで活動していた編集者/ライター、撮影も同時にこなす編集ディレクターなど、自動車全般に対して詳しいメンバーが集まっています。

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる