免許の取得に必要な視力検査の合格基準? 視力検査で不合格になるとどうなる!? 視力を回復させるコツはあるの!?
- 筆者: MOTA編集部
普通自動車免許の取得・更新の際に視力検査が必要です。これで両眼で0.7以上、かつ片眼でそれぞれ0.3以上の視力がない場合、運転の際に眼鏡・コンタクトが必要と書かれてしまいます。
この状態で運転をすると道路交通法違反になるので注意が必要です。その他、視力検査に不合格だった場合の対処法や、視力を一時的に回復させる方法をご紹介します。
運転免許を取るために必要な、視力検査の合格基準
学科試験や実技試験以外にも、運転免許の取得・更新の際には適性検査を受ける必要があります。中でも裸眼で視力検査に合格することができるかどうかは、誰もが気になるところではないでしょうか。
ご存知の通り、裸眼で合格できないと免許の条件等欄に『眼鏡等』が記載されてしまうからです。この視力検査ですが、実は免許の種類によって基準が異なります。
普通自動車免許における視力検査の合格基準(両眼・片眼)
普通自動車免許の取得・更新の際に必要となる視力の基準は以下のとおりです。なお中型第一種免許(8トン限定中型)、準中型第一種免許(5トン限定準中型)、二輪免許、大型特殊免許も同様の基準になります。
・両眼で0.7以上、かつ片眼でそれぞれ0.3以上
・片眼の視力が0.3未満、若しくは片眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で視力が0.7以上
その他の免許の基準
原付免許、小型特殊免許の場合は以下の通りです。
・両眼で0.5以上
・片眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で視力が0.5以上
大型第一種免許、中型第一種免許(限定なし)、準中型第一種免許(限定なし)、けん引免許、第二種免許は以下の通り、最も基準が厳しくなっています。
・両眼で0.8以上、かつ片眼でそれぞれ0.5以上。さらに、深視力を3回検査した平均誤差が2cm以内
このように、速度や空間把握能力の必要に応じて異なった基準が設定されています。
免許の種類と合格基準一覧
免許の種類 | 必要な視力の合格基準 |
---|---|
普通自動車免許 | ・両眼で0.7以上、かつ片眼でそれぞれ0.3以上 ・片眼の視力が0.3未満、若しくは片眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で視力が0.7以上 |
原付免許 | ・両眼で0.5以上 ・片眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で視力が0.5以上 |
大型第一種免許 | ・両眼で0.8以上 ・片眼でそれぞれ0.5以上 ・深視力を3回検査した平均誤差が2cm以内 |
参考ページ
免許を取る際の視力検査の方法は?
視力検査にもいくつか方法がありますが、免許センターで採用されているのはランドルト環検査と呼ばれるものです。
誰でも一度は体験したことがあると思いますが、アルファベットのCのようなマークの、空いている方向を答えるあれです。このCのようなマークをランドルト環といい、世界共通の視力検査用の記号として幅広く採用されています。通常の視力検査と全く同じなので、心配することはないでしょう。
大型免許やけん引免許等で用いられる三桿法(さんかんほう)
その他、上述の通り大型免許やけん引免許等では深視力の検査も行います。
深視力とは、ランドルト環検査で測る視力とは全く異なる能力で、物体の遠近感や立体感、奥行き、動的な遠近感を捉える目の能力の1つです。人は目の位置の違いなどから、左右の目で違った像を見ています。これを1つの像としてみなし処理する過程で、遠近感や距離感を得ることができるのです。この深視力を測定するために採用されているのが、三桿(さんかん)法と呼ばれる方法です。
簡単に説明すると、箱型の機器内に並んだ3本の棒のうち、真ん中の1本だけが前後に動きます。3本が並んだと思うタイミングでスイッチを押し、どれだけズレているかを測定するというものです。免許の深視力検査では3回行い、平均誤差が2cm以内なら合格です。
視力検査に不合格だった場合はどうなる?
時間を置いたり、日を改めたりして再検査を受けることができる
視力検査に不合格となった場合は次のいずれかを選ぶ形となります。
・時間をおいてもう1度検査を受ける
・後日もう1度検査を受ける
ほとんどの場合は「目を細めても見えませんか?」とか、「少し外で目を休ませてからもう一度受けてみてください」と案内されるようです。視力は体調や疲労でも変化しますので、時間をおいて十分休息できれば合格できるかもしれません。ただ視力は多少悪化した程度では自身で気付くのは難しいものです。
再トライしても不合格で、後日もう1度検査を受けることになった場合、証紙はそのまま次回も使用できるのでお金を余計に取られるといったことはありませんが、交通費や再訪の労力は必要となります。しっかりと合格できる準備をして臨むようにしましょう。
免許証の有効期限切れに注意!
気を付けたいのは、有効期限が切れることです。更新期間は誕生日の前後1ヵ月、計2ヵ月間です。ギリギリに行くと、期限内にもう1度行くのは無理なんてことになりかねません。期限を過ぎてしまった場合、6ヵ月以内であれば追加の講習を受けることで更新可能です。ただこの講習も無料では無いので、時間と費用はかかります。もし更新期限ギリギリで視力検査不合格、更に仕事の関係で明日から海外に1年行かなければならない!なんてことになった場合でも、救済措置は残されています。
この6ヵ月を過ぎてしまっても、やむを得ない事由がある場合については3年以内に限り更新可能です。やむを得ない事由とは、病気や怪我での入院・災害・海外駐在・法的に身体を拘束されている場合などです。いずれも理由書とそれらを証明する書類が必要となりますので、手続きは煩雑になります。またこの事由が解消されてから1ヵ月以内でなければ申請できないのでご注意ください。
そして3年が過ぎると完全に失効となるので、再び学科試験と技能試験も受けなければなりません。このようにかなり猶予はあるかと思いますが、当初の期限を過ぎれば過ぎるほど手続きが複雑になり、時間と費用を要します。くれぐれも余裕を持って更新に行きましょう。
免許に書かれた眼鏡等って具体的に何を指す?
視力矯正に必要な眼鏡やコンタクトで、運転時に装着必須となる
視力検査は眼鏡やコンタクトで視力を矯正してもOKです。ただし、その場合は免許の条件等の欄に眼鏡等という条件が記載されます。
視力を合格基準値まで矯正できれば良いので、度付きサングラスやカラーコンタクトでも問題ありません。この眼鏡等という条件を記載されたくないという思いから虚偽の申告をする方もいらっしゃるようですが、絶対にやめましょう。眼鏡をかけていないと検査官から「コンタクトつけていますか?」と質問されますが、検査官側のモニターで装着の有無は分かるそうです。
仮にそのまま裸眼と偽って合格できたとしても、裸眼での運転は危険を伴う上、公文書偽造という罪になりかねません。申請は正直にしましょう。
レーシックで視力が回復した際はちゃんと限定解除を!
最近はレーシック等で裸眼の視力そのものを回復させることができるようになってきました。免許は更新の度に視力検査があるので、その時に眼鏡やコンタクト無しで視力検査に合格できれば、眼鏡等の条件は消えます。
逆に免許証に眼鏡等の記載がされている限りは、裸眼で運転すると罰せられる可能性があります。そのため、レーシック等を行って裸眼の視力が上がった場合は、速やかに条件解除申請をするようにしましょう。この条件解除申請をすれば、免許証の有効期限内に眼鏡等の条件解除が可能になります。
条件解除申請はとても簡単で、免許証の所在地を管轄する運転免許センターや警察署で手続きができ、手数料も必要ありません。持参しなければならないのは免許証のみです。視力が回復したら、忘れず申請するようにしましょう。
基準よりも悪い視力のまま裸眼で運転したらどうなる?
違反点数+罰金が課されるほか、自動車保険の支払も減額するなどデメリット多数
免許の条件等の欄に眼鏡等の記載があるにも関わらず裸眼で運転した場合など、基準の視力に達しない状態で運転をしているのが見つかると、「免許条件違反」として捕まることになります。
違反点数は2点で、普通車だと罰金7,000円です(2022年7月5日現在)。事故を起こしてしまうと過失が上乗せされる上、自動車保険の支払いも減額されてしまいます。視力が落ちてきたと自覚がある方は、必ず眼鏡を作って装着するなどの対策をしてください。
そもそも視力が悪い状態で運転をして良いことは1つもありません。運転はさまざまな判断の連続ですが、そのほとんどを視力に依存しています。判断が遅れるということは、事故の可能性が増えるということです。それ以外にも、標識に気付くのが遅れて道を間違える、誤認で交通違反をしてしまうなんてことも考えられます。
視力は体調でも上下するので、ギリギリの人は眼鏡やコンタクトを用意しておこう
視力は体調や疲労で悪くなる場合もあります。視力検査でギリギリだったなんて自覚のある方は、念のため眼鏡等を用意しておいた方が良いでしょう。きっと良く見えると運転し易いと感じるはずです。事故を起こしてからでは遅いということを、十分にご留意いただければと思います。
視力を一時的に回復させる方法・コツ
先ほどご紹介した通り、適性試験当日、1度試験に落ちても時間を置いて再度検査を受けることができます。今日はなんだか調子が悪いという方は、焦らずに一度、これらの方法を試してみてください。
もちろん運転中に目が疲れた際も役に立つ方法なので、覚えておいて損はないでしょう。
ブルーライトをしばらく見ないようにする
ブルーライトとは、スマホやPC等の液晶画面から発せられる、波長の短い青色の光です。この光は高エネルギーで目の奥の網膜まで到達するため、眩しさや像のにじみを誘発します。これを見ようとすると目のピント調節機能に負担がかかり、一時的に視力が悪化するとされています。
まずは液晶画面を見ないようにすることで、目を休めましょう。
遠くの景色をみる
いわゆる遠方凝視法と呼ばれるもので、視力検査と同じく遠くのものを見るのに目を慣らすことが目的です。ポイントは、ぼやけていて、見えそうで見えない物体を意識して見つめることです。一時的ではあるものの、視力回復が期待できます。
ツボを押す
目頭にある晴明(せいめい)、目尻にある瞳子りょう(どうしりょう)、眉間の中間にある魚腰(ぎょよう)、魚腰から人差し指1本分上に位置する陽白(ようはく)。
これらツボを刺激すると血行が良くなり、目の疲労が緩和されると言われています。
眼球トレーニング、目の周りのストレッチ
左右交互にウィンクを繰り返す、強い瞬きを繰り返す、目を上下左右に動かす、眼球を時計回り・反時計回りに回す、といった運動で、目の周りの筋肉をほぐすことができます。疲れ目の改善やリフレッシュに効果的なので、是非お試しください。
ただし、視力を急激に回復させるという方法などは都合よく存在するわけではありません。常日頃から目の周りの筋肉をほぐし、疲れ目のリフレッシュを心掛けましょう。その上で、視力検査を受けるようにしてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。重ねての話となりますが、運転は視力から最も多くの情報を得ています。つまり、運転において最も重要な要素と言っても過言ではありません。
適性検査で定められている視力の基準は、運転において最低限必要であると判断されたものです。言い換えれば、このレベルに合わせて標識等の交通情報が配備されています。運転をより安全に、快適に行うためにも、必要に応じて積極的に視力を矯正することをお勧めします。
記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。
商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。 p>
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。