ホンダ フリード「再リードを狙うホンダの重要モデル」~岡崎五朗のクルマでいきたい(ahead)~
- 筆者:
再リードを狙うホンダの重要モデル
ステップワゴンよりもひとまわりコンパクトなボディに3列シートを与えたのがフリードだ。
先代は広さ、使い勝手、走りの性能ともにライバルのシエンタを遙かにリードしていたが、そのシエンタもモデルチェンジして強力な商品性を手に入れてきた。新型によって再びリードを築けるか。ホンダにとっては非常に重要なモデルとなる。
先代フリードは道具感を前面に打ち出したデザインが好評だった…と思っていたのだが、一部のユーザーからは不満の声も上がっていたという。
とくに低い位置にあった小型のリアコンビランプには「物足りない」 「可愛くない」という意見が少なからず寄せられたため、新型は大型化した上で位置も高くしてきた。実はこの部分、僕としては新型でいちばん気に入らない部分だったりする。
無難というか、既視感があるというか、フリードらしい道具感が薄れてしまったと思うのだ。売ってなんぼのメーカーがユーザーの意見を尊重するのは十分理解できるが、それが行きすぎるとどれも同じようなクルマばかりに なってしまうわけで…なかなか難しい問題である。
そこを除けば新型のデザインはなかなかいい。
それ以上に好印象だったのがインテリア。 水平基調は室内を広く見せ、 視界も良好。質感的にもステップワゴンから乗り換えても不満を感じない水準に達している。フリードの持ち味であるパッケージングにもさらに磨きがかかった。
シャシーの基本はフィットだが、コストを投入してリアサスのポテンシャルを引き上げたため、乗り心地と直進安定性とコーナリングのバランスポイントがグンと上がった。フィットにもこの改良を加えて欲しいと切に願う。
エンジンはノーマルでも必要にして十分だが、ハイブリッドのほうがさらに気持ちのいい走りを楽しめる。かつてのような圧倒的リードこそないが、シエンタのよきライバルとして人気を獲得するだろう。
ホンダ フリード
先代で好評だった「ちょうどいい」をさらに進化させた、「いつでも」「どこでも」「誰でも」用途に応じ思い通りに使えるコンパクトミニバン。多様なニーズに応えるべく、ハイブリッド4WD、車いす仕様車のハイブリッド設定など、16通りのバリエーションを揃えた。インテリアには、見ても触れても心地よいシートファブリックやリアルな木目調パネルを採用している。
ホンダ フリード G・Honda SENSING/FF/6人乗り 主要諸元
車両本体価格:¥2,100,000 (消費s税込)/全長×全幅×全高(mm):4,265×1,695×1,710/車両重量:1,350kg/定員:6名/エンジン:直列4気筒横置 DOHC/総排気量:1,496cc/最高出力:96kW(131ps)/6,600rpm/最大トルク:155Nm(15.8kgm)/4,600rpm/JC08モード燃費:19.0km/L/駆動方式:FF
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。