ホンダ フィットがマイナーチェンジ! 待望のスポーティモデル「RS(価格234万6300円)」が新登場【2022年】
- 筆者: MOTA編集部
- カメラマン:本田技研工業
ホンダは2022年10月6日(木)、コンパクトカーのフィットをマイナーチェンジし、翌10月7日(金)より発売開始するとアナウンスしました。新型フィットでは、走りの質にこだわった「RS(アールエス)」を新たに設定。そのほか、各タイプの一部デザインを変更したほか、ハイブリッドモデルの走行性能が向上しています。
ホンダ フィットはシンプルなデザインが特徴的なコンパクトカー
現行型のホンダ フィットは2020年2月に登場しました。4代目となったフィットは再び初代~2代目を彷彿とさせるシンプルでクリーンなデザインとなり、インテリアも先代の近未来的なものから水平、直線基調のものへと変更されています。
パワートレイン(動力源)はガソリンとハイブリッドの2本立てで、ガソリンモデルは1.3リッターに統一されました。
一方のハイブリッドモデルは先代のSPORT HYBRID i-DCDではなく、ホンダのコンパクトカークラスでは初採用となる2モーター方式の「e:HEV(イーエイチイーブイ)」が採用されています。
ボディタイプも、シンプルなデザインの「BASIC(ベーシック)」、シンプルに上質さをプラスした「HOME(ホーム)」、スポーティな雰囲気の「NESS(ネス)」、SUVテイストを盛り込んだ「CROSSTAR(クロスター)」、洗練さと上質さを持つ「LUXE(リュクス)」というライフスタイルに合わせ設定された5つのグレードが用意されていました。
ついにスポーティなモデル「RS」が復活
今回のマイナーモデルチェンジでは、各タイプのデザインをそれぞれの個性をさらに際立たせるよう変更するとともに、歴代フィットでも設定されていた走りの質にこだわった「RS(アールエス)」を新たに設定しています。※スポーティな雰囲気の「NESS」は廃止。
新型フィットRSでは、専用のフロントグリル、フロントバンパー、サイドシルガーニッシュ、リアバンパー、リアスポイラー、アルミホイールを採用し、スポーティさを強調しています。
また、荒れた路面で車体の揺れを抑えるため、徹底的に性能を突き詰めたRS専用のサスペンションを採用。ドライバーの操作とクルマの挙動がさまざまなシーンで気持ちよくつながる操る楽しさと、質感の高い爽快な乗り味の両立をはかっています。
さらに、新型フィットRSには、アクセルオフ時の減速力を4段階で選択できる減速セレクター、3つのドライブモードスイッチ(NORMAL/SPORT/ECON)を専用装備としています。
なお、新型フィットRSのガソリンモデルも設定し、こちらは2022年11月10日(木)に発表が予定されています。
既存タイプも外観デザインを一部変更したほか、ハイブリッドモデルの走行性能が向上
また、既存の「BASIC」「HOME」「LUXE」では、フロントノーズをすっきり見えるように形状を変更、アッパーグリルの位置を上げ、HOME/LUXEはその上部にメッキ加飾のラインを水平に通すことで、より端正な デザインに進化させています。
残る「CROSSTAR」では、専用エクステリアとなるフロント、サイド、リアのガーニッシュをシルバー色に変更。タフギアらしいデザインにすることで、よりクロスオーバーらしさを強調しています。
さらに、共通してe:HEVモデルではモーター最高出力を10kW(14PS)プラスとなる90kW(123PS)へ高めると同時に、アクセル応答性を向上させています。
ガソリンモデルでは、全タイプに低速域から高速域までトルクフルなパフォーマンスを発揮する1.5L DOHC i-VTEC エンジンを新採用しています。
新型フィットのボディカラー
新型フィットのボディカラーは、RS・CROSSTARに専用設定された新色のスレートグレー・パールを含む全13色を用意。また、2トーンカラーはCROSSTAR専用色となっています。
新型フィットでは安全運転支援システムも進化
そのほか、新型フィットでは進化した安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」 を全グレードに標準装備。従来の機能に加えて、トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)、急アクセル抑制機能が新たに標準設定されました。 またブラインドスポットインフォメーション、後退出庫サポートも新たに追加、タイプ別設定としています。
新型フィットの価格は179万800円〜266万4200円
新型フィットの価格(税込)は、「RS(e:HEV)」が234万6300円、「BASIC」が159万2800円〜219万5600円、「HOME」が182万6000円〜237万3800円、「CROSSTAR」207万2400円〜262万200円、「LUXE」が214万9400円〜266万4200円です。
[筆者:MOTA編集部]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。